昨日の日曜日、先週に引き続き、またもや京北(けいほく)、美山町(みやま)のライドに出かけてきました。今度は相方と一緒です。
どなたかのブログで京北、美山町を走行された記事を拝見し、同じコースを走りたくなって、出かけてみた。
本日の走行予定のコース。
イメージ 1
 
 
てなわけで、いつも通り朝7時に出発。
イメージ 10
                     
                   ・・・ん? エッ? 車?  
 
 
そう、今日は車で出発 ハハハ(○゚∀゚)ラクするベ

今回は車で京北に乗り込み、向こうでのライドの時間を増やそうという作戦なのだ。で、先日購入したサイクルキャリアを車に装着して出発ビックリマーク
 
・・・。
 
いきなり京北の日吉ダムの近くにある某道の駅に到着の図(笑)
イメージ 11
ここでチャリを組立てて出発する。あ、ちゃんと施設は利用しています^^
 
話は逸れるが、最近、相方の中華ホイールにデカールを貼った。ひそかに満足。未だに振れも出ず、調子が良いね。この軽量ホイール。
 
さて、まずは、ダムの周回コースを走行。
イメージ 12
涼しくて景色が良くて気持ち良い。この周回路、車がほとんど通らず、見通しもいいし、周回練に持ってこいだが、残念なことに落石対策が甘い。道路上に大きな石がそこらじゅうにゴロゴロしている。常に路面に目をやって気にしながら走行する必要がある。いい道なのにもったいない。時速20~25キロ/hくらいでゆったりと無駄話しながら走る。
イメージ 13
ここで一人のローディに抜かれる。フレームが見えなかったがクロモリだ。細身のフレームにストラップで石ころをスイスイ避けながら走っていった。
ダムの北側から南側に渡って走行し、しばらく走ったところでダムにサヨナラを告げ、宇津峡(うつきょう)公園に到着。しかし写真を撮り忘れる。
 
ここから府道364へ。
イメージ 14
穏やかで景色も気候も良い。車も少ない。今まで走った中で一番良いシチュエーションではなかろうか。毎日でも走りたい。
このあと、府道から府道へと忙しなく道を乗り換えながら走行することになる。間もなく365号線に入る。
イメージ 15
そして443号線へ。
イメージ 16
 
この府道443は道幅狭く、荒れ放題。
イメージ 17
高度が上がった所で、ガードレールも無い崖っぷちを走らなければならない。
脱輪すれば、崖下へ真っ逆さま。   ぁゎゎ・゚・(;´゚д゚)ゞ・゚・コワイゼヨ・・
写真に収めようかと思ったが、早く通り過ぎたい一心だった。あまりお奨めできない道だ。
 
山から下りて今度は78号線へ。
イメージ 2
イメージ 3
 
ここは広くて走りやすい。車も多い。
 
ほどなく19号線右折。
イメージ 4
どこを走っても最高の景色と走りやすさ。これが自分が住んでいる同じ京都かと思ってしまう。しばらく19号線を北上することになる。このあたりは、ロードレースやイベントが毎年行われている為、ライドするのに持ってこいの場所だ。
 
どのくらい走ったか、11時くらいに美山ふれあい広場に着いた。
イメージ 5
イメージ 6
 
ここで腹ごしらえと補給をする。日曜日ということもあってたくさんの人がいた。特にバイクの多いこと。結構マニアックなバイクもいて見ていて飽きない。ロードもちらほら。
鮎めし鹿肉コロッケをゲット。
イメージ 8
薄味だが美味かった。しばらく休んで後半戦に突入する。本番のライドはここからだ。 
 
 
 
まだまだ走るゾ!
 
イメージ 7

 
でも続きはまた次回に^^
 
イメージ 9