久々の更新です。ガリレオ的な副題をつけてみた自転車バカ一代です^^
今日は相方が予定アリの為、7時半ソロライドで出発した。今日の走行予定は、京都の亀岡市(かめおかし)まで行き、そこから山の中を通って大阪へ抜けようという作戦。距離を稼ぐ為、大阪へ出てからR171~R9というコースを取ることにした。とりあえず、R307をいつもと逆に西へ。

で、R171に出るつもりが、途中で道がわからなくなり、木津川CRに出て北上した^^
いきなりR9に出たところの写真。

ここから老ノ坂峠(おいのさか)を越えると亀岡市。
老ノ坂トンネル。

R9を快走。ではなく、渋滞で走りにくかった。R423に出て左折すると大阪に抜けられる。どこだろう?と走りながら、亀岡市を越えて、八木町(やぎちょう)へ。コンビニで小休止。ここでR423を通り過ぎてしまったことに気付く。また戻るのも嫌だし、あっさり予定変更。大阪とは真逆の京北町(けいほくちょう)というところに行くことにした。更に京都の北部へ。


R477で北上。

これからガッツリ山の中。車は激少。涼しい。道広し。ロードに持ってこいの道!…でも誰も走っていない。前方に見える山にこれから突入。

山に入ったら当たり前にヒルクライム開始。車がほんとに少ない。時々バイクが通る。激坂もない。テンションが上がってなかなかいいリズムを刻んで登っていく。しかし結構長かった。途中でペースダウン。
山が深い。もののけ姫に出てきそうな風景。

コダマが住んでるんではなかろうか^^
途中で止まって写真を撮り、出発時にバチンというクリートキャッチの音が森中に鳴り響いていた。
実におもしろい。(ガリレオ風)
ただ、路面状態は良くない。落石が多い。結構大きめの石がよく転がっている。ヒットしたら転倒かダメージをくらう。ブラインドコーナーのヘアピンも多い。ロード見かけないなぁ、と思っていたら、この山の中でオバサンぽいローディが単独で前から走ってきた。軽く会釈。この深い山の中で女性が一人でロードで走るって気合い入ってるなぁ。びっくりした。アップダウン繰り返して、道の駅ウッディー京北に着いた。

20台くらいロードの集団がいて、居場所が無く、5分も経たずに出発。ここからR162周山街道(しゅうざんかいどう)を走って京都市内に抜ける。

京都では有名な道だ。車でよく走ったが、チャリで走るとは思わなかった。今日のライドの終盤にきて、本日一番の峠。栗尾峠が現れた。そういや車で通ったな。この道。こんなにキツイ坂だったのか。ハフハフ言いながら半分以上ダンシング。

頂上。ああ、きつかった。R477で調子に乗ってペースを上げすぎた。それと、単独だと休憩するタイミングが掴めず、ろくに休息もとらずに走り続けてしまう。この先もアップダウン繰り返しヘロヘロになって嵐山。

異様に値段の高いソフトクリームを食べて、生き返って、あとはフラットだ。木津川CRを南下。一気に南へ下る。

流れ橋まで走って最後の休憩。

休憩中に年配のローディと雑談。見た目重視のこのエアロロードに興味を持ったらしく、話かけてきた。パナソニックのクロモリに乗っておられて、かなり乗込んでいるらしい。20日間かけて北海道を850キロ、そのパナモリで一人旅してきたというタフな方だった。30分ほど話し込んで別れを告げ、帰路についた。4時ごろ帰宅。走行距離160キロ。自分としては長距離だった。結構足がツライ…(´ДÅ)ヨワヨワ
これしきのライドでへたるとは、まだまだダメだなぁ^^; でも楽しかった。