今日も朝からノロノロとポタリングの準備を進めるヘタレポタリストの2名。
今日は2週間ぶりに相方と走る。午後は相方が友人とランチの予定がある為、ショートコースで短めのライドにした。宇治田原~大石~甲賀~宇治田原 45キロのライドとなる。
今日は2週間ぶりに相方と走る。午後は相方が友人とランチの予定がある為、ショートコースで短めのライドにした。宇治田原~大石~甲賀~宇治田原 45キロのライドとなる。
今日は、走行するに当たって、大きな変更点がある。というのも、
相方のバイクに、先日買った中華カーボンホイールを装着したのである。このホイールで約500キロほど走行したが、今のところトラブル無し。見た目で振れも出ていない。よって相方バイクに移行した。
相方のバイクに、先日買った中華カーボンホイールを装着したのである。このホイールで約500キロほど走行したが、今のところトラブル無し。見た目で振れも出ていない。よって相方バイクに移行した。

細いリムがスタイリッシュさを醸し出していて細身のフレームに良く似合っている。重量は前後で1180グラム。変更前のフルクラム5が1755グラム。超軽量ホイール。
これで怪しさ全開だった相方号も、ちょっとまともっぽくなったか。
出発前に余談になるが、どうも相方は、ロードをママチャリの延長と勘違いしている可能性を否定できなくもない。
出発前に余談になるが、どうも相方は、ロードをママチャリの延長と勘違いしている可能性を否定できなくもない。
変更前の怪しさスペックを確認してみよう↓

<主な仕様>
・風の抵抗を受けやすいサンバイザー(別名ダースベイダー、気に入りすぎて手放さない。ママチャリに乗るおばさんか!?)
・無用にでかいサドルバッグ(途中でゲットしたお菓子を詰めるのに使用。走りよりも収納力!やはりママチャリと思ってる?)
・ハンドルにもバッグ(そのうち前カゴ付けるとか言い出しかねない。ママチャリやがな)
・無用にでかいサドルバッグ(途中でゲットしたお菓子を詰めるのに使用。走りよりも収納力!やはりママチャリと思ってる?)
・ハンドルにもバッグ(そのうち前カゴ付けるとか言い出しかねない。ママチャリやがな)
バッグだらけで重くなったバイクに、顔にモロに風の抵抗を受けながら走っている。で、向かい風が吹くと即スピードダウンし、振り返るといない時がある。
風の強い日など、「なんか首痛い、なんでかな~?」
とか言うのである。
そら、サンバイザーで風に煽られて首やられとんねん。
激風の日など相方のヘルメットがサンバイザーごと、頭からもげかかっている所を度々目撃している※注1。(※注1もげるーちぎれて落ちる。とれる。「人形の腕が―・げる」)
いや、実は重量増と抵抗増でペダリングを鍛え、ヒルクライムレースで勝つ為に秘密裏に鍛錬しているとか?乗鞍とか伊吹山に向けて密かにトレーニングしているのか? (出る気ないけど)まぁ、おそらく出場したとしても、レース当日、やっぱりこのカッコで出てユルユルと登って終わるのだろう。(ちなみに、相方がこのブログを読んだ直後に私の頭に噛み付き攻撃を仕掛けてくるのは想像に難くない)
…
話が長くなった。ポタの続き。ともかくサンバイザー以外は実にスタイリッシュだ。これで今日は上品でスマートに、しかもモタモタと走れるであろう。
…
話が長くなった。ポタの続き。ともかくサンバイザー以外は実にスタイリッシュだ。これで今日は上品でスマートに、しかもモタモタと走れるであろう。
R307。

今日もまた着るものに迷ったが、結構肌寒い日だった。風は北西、風速7m。強風と言っていい。
宇治田原町。

やはり、軽量カーボンホイールの効果は絶大なようだ。「めちゃ軽い~♪」と相方。しかもチューブラーでタイヤサイズ21Cだからな。体感的にも大違いだ。細いタイヤだと、パンク率は上がるが、女性ライダーだと軽量なのでタイヤ(ホイールにも)に負担が少なく、優しいはずだし、カーボン+21Cタイヤという組み合わせは女性こそアリかもしれない。買って良かった。中華カーボンホイール。後はそろそろ10速化したくなった。せめてSORA→105に。
この道を通ると今や寄らないわけにいかない、他人の飼い犬ワンちゃん。大人しい。最近はシッポを振って出迎えてくれるようになった。

また今日も「チャロちゃ~ん」と勝手に変な名前で呼ぶので、注意しておいた。飼い主が聞いていたら怒るに違いない。
猿丸神社。登りになるとより一層体感できる軽量ホイール効果。

ここからの下りの景色はのどかで気持ちいい。天気の良い日は最高だ。

寄らないつもりだったが、大石ファミマ。

寒くてトイレに行く。結局腹ごしらえも。
大石町内。この町内だけ異様にいつも寒い。川沿いのせいか。

R422。

もうお互い何も言わなくても、走るルートも、アスファルトの状態も、気温の変わるポイントも全てわかっている。これだけ毎週のように走ればな。
GWとはいえ、平日だし、ロードは少なかった。こっちは連休で走りまくっているが。
何度走っても気持ちいい、晴れのR422。

この道で今日は鹿が轢かれて死んでいた。この辺りは野生鹿が多い為、時々跳ねられて死んでいる鹿を目撃する。野生だけにでかい。当たった車の方もダメージは大きいだろう。この道は皆スピードを出すので、回避できないと思う。民家も多いし、スピードは抑えて走って欲しいもんだ。
R307に合流。

右折して裏白トンネルを抜けて裏白峠へ。

宇治田原町に戻ってきたら急に冷えてきた。ここで相方ジャージを羽織る。

後ろから見るとほんとに細いな。21Cタイヤ。

サドルの下にコンパクトにまとめてある予備タイヤがちょっと玄人ぽくてカッコいい。相方にしては珍しく30キロペースで走る。軽くてよく回るそうだ。調子よく戻ってきて、今日のライドは終了。距離45キロ。明日はロングコースを走ろう!