こんにちは!N4GYMの白岡です。

今回は非糖質系甘味料のお話です。

 

 

糖質系甘味料

 ー人工甘味料(1)

 ー天然甘味料

  ー科学的に合成されたもの(2)

  ー抽出または濃縮されたもの(3)

非糖質系甘味料

 ー人工甘味料(4)

 ー天然甘味料

    ー抽出または濃縮されたもの(5)

前回の続き、4から説明していきます。

 

(4)

・アセスルファムK

砂糖の約200倍の甘みがあり、カロリーは0です。

熱、酸、酵素に対して安定する、水やエタノールなどによく溶ける、

ほかの物質と反応しにくい、という特徴がある。

メーカー側からするとコストも抑えられるし、扱いやすい(加工しやすい)甘味料です。

しかしそこが問題でもあります。

具体的な症状や研究結果は出ていませんが、

体内や環境の影響で分解されないため、

排出された後は地球上に残り続けてしまいます。

 

・アスパルテーム

砂糖の約200倍の甘みがあり、カロリーは4㎉/gです。

つまり砂糖1gとアスパルテーム200gは、カロリーが同じということになります。

このことから食品では実質のカロリーオフに関与しています。

日常的に摂取することで、

血糖値のコントロールができなくなる耐糖能障害を起こす可能性があり、

糖尿病、心疾患のリスクが高まります。

アスパルテームの化学構造を少し変えて作られた甘味料の

ネオテームやアドバンテームも同じ。

ネオテームは砂糖の1万倍の甘さ、

アドバンテームは砂糖の2万倍の甘さがあります。

 

・サッカリン

砂糖の200~700倍の甘みがあり、カロリーは0です。

異性化糖(1)と一緒に使用されることが多い。

アセスルファムK同様、研究結果がないものの、安全性も明確ではありません。

果糖(フルクトース)の摂りすぎには、注意が必要です。

 

(5)

・ステビア

南アメリカ原産のキク科の植物から葉から水で抽出・精製された物質で、

砂糖の50~350倍の甘みがあり、カロリーは4㎉/gです。

肝臓で分解されることもなく、腎臓から尿としてそのまま排泄される

元は薬草として利用されており、

血糖降下作用、降圧作用、抗炎症作用、

抗腫瘍作用、止瀉作用、利尿作用、免疫調節作用があるとされているが、

いまだ研究段階のため積極的に摂る必要はないです。

 

・カンゾウ

マメ科の植物であるカンゾウの根を乾燥したもので、

エキスや粉末が甘味料として使われる。

砂糖の1~1.5倍の甘みがあり、カロリーは4㎉/gです。

(甘みが強いので実質的なカロリーオフに関係している)

また生薬としても使われており、

抗炎症作用、鎮咳作用、免疫調節作用、ウイルス増殖抑制作用がある。

 

 

(4)のような非糖質系甘味料ー人工甘味料は、

メーカーがコストダウン&カロリーオフで印象を良くするために

開発された甘味料です。血糖値はほとんど上げず、カロリーもほとんど無いですが、

砂糖よりもインスリンの分泌が多い為、体の機能の乱れが発生する可能性があります。

また、意図せず摂取を続けていると気づかないうちに、

味覚(甘みに対して)が麻痺してしまうので摂取される際は、気を付けましょう。

 

 

 

N4 GYM 立川
〒190ー0012
東京都立川市曙町2-14-19 シュールビル 4階

【体験申し込み】