こんにちは!N4GYMの白岡です。

今回は甘味料にフォーカスを当てたお話です。

 

 

世界には現在様々な甘味料が存在しています。

まず大きく分けて二つ、

・糖質系:炭水化物に分類されるもので、食品として扱われるものもある

・非糖質系:炭水化物に分類されない甘味料で、食品添加

があり、さらに成分で分けられて、

・人工甘味料(合成甘味料):自然界にない甘みの成分

・天然甘味料:自然界に存在する甘味成分

というのがあります。

天然甘味料には、

人工的に合成されたもの抽出または濃縮したものがあります。

とても複雑になってきましたね。

 

人工と天然の違いは分かりやすいと思うので説明は省き、

糖質系甘味料と非糖質系甘味料の違いを説明していきます。

 

・糖質系甘味料とは

糖質由来なので砂糖よりやや低めか、同じ程度のカロリーがあり、

甘さも同じか、やや低いものが多いです。

例)蜂蜜、キシリトール、マルトース

・非糖質系甘味料とは

これに対し非糖質系は低カロリー、またはカロリーが無いものが多い一方、

甘味度は砂糖の約200~800倍と非常に高いのです。

例)スクラロース、アセスルファムK

 

つまり企業目線でいうと、

低カロリーで甘みが強いので価格も抑えれる

ときたらほとんどの場合、

非糖質系甘味料を使うしかないわけです。

 

 

・甘味料の何が悪いのか

では実際にはなにが影響しているのでしょうか。

それは不自然な甘さ(過度な甘み)による依存性と血糖値が関係してきます。

過度な甘みは、体(特に舌)を麻痺させ、更に糖を摂取しようとします。

例えば、アメリカンなチョコを毎日摂取している人が、ブラックチョコを食べたとします。

ブラックチョコももちろん甘味成分を含んでいますが

普段からとても甘いチョコを食べているせいで甘みを感じれず、

必然的に脳は甘みのためにより量を摂るように命令します。

また人工甘味料は、甘みを感じるが血糖値が上がらないという状態になります。

それによりエネルギーの恒常性が乱れる、という影響を与えてしまいます。

 

人工か天然か、非糖質か糖質かの問題ではなく

構造に問題がある、ということです。

 

ただし糖尿病の方には、血糖値が上がらない甘いものは便利だったりします。

特性、特徴を理解し、よりよい食生活を送っていきましょう!

 

N4 GYM 立川
〒190ー0012
東京都立川市曙町2-14-19 シュールビル 4階

【体験申し込み】