こんにちは!長津田第二ミニバスケットボールクラブです🏀

この度、下記日程で体験会を開催しますので、バスケをやってみたいなと思う方はぜひご参加ください!
お友だちと一緒でもOK!
低学年の子、男子、女子、小1〜6年生のお子様であれば、どなたでもOK!
皆様、お誘い合わせのうえ、ふるってご参加くださいませ!


日時:2025年5月24日(日)9:15〜11:00
(集合9:05)
場所:長津田第二小学校 体育館
服装:動きやすい服装
持ち物:運動のできる室内履き(運動靴や上履きなど)、水筒、タオル、着替え(必要な方)など


⚫︎初めてでも大丈夫✅
⚫︎小1〜6年生の男女✅

少しでも気になったら、一緒にバスケをやってみませんか🏀✨

連絡先はこちら💁‍♀️
n2sc-mbc@googlegroups.com
※必ず返信用アドレスをご入力ください

【インスタグラム】
🔎naga2.mbc
長津田第二ミニバスケットボールクラブ
https://www.instagram.com/naga2.mbc?igsh=cDByNXZidGlnYjEz&utm_source=ig_contact_invite
この度、長津田第二ミニバスケットボールクラブはInstagramをはじめました📷

今後はこちらのブログとともに、クラブの活動をインスタグラムでもアップしていきますので、ぜひご覧ください((o(^∇^)o))

また、私たちの活動にご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください✉️✨
お待ちしています❣️

🏀体験会、随時受け付けております🏀🙌

【連絡先】
n2sc-mbc@googlegroups.com
⚠️必ず返信用アドレスを記載するようお願いいたします🙏

【インスタグラム】
🔎@naga2.mbc
長津田第二ミニバスケットボールクラブ
🏀2025年3月9日(日)
 男子 練習試合
    会場 : 青葉スポーツセンター
 
🏀試合結果
1試合目:
長津田第二 17 vs 46 すみれ   負け😢

2試合目:
 長津田第二 19 vs 29  すみれ  負け😢

3試合目:
 長津田第二 8vs 6  すみれ  勝ち🏅

 
本日は4年生以下の練習試合を行いました。

1試合目
キャッチ、ボール運び、パス、スクリーンアウト、走ること自体が、未だ行えていませんでした😢

2試合目、3試合目
まだまだ慌ててしまう事が多く、何をすると守れて、何をすると攻められるか理解出来ていませんでした😢

たくさんの方に応援いただきました❗️✨
 まだまだ、ワタワタしているだけのバスケですが、伸び代満点、課題はたくさん見つかりました❗️

会場設営いただいた皆様❗️対戦相手の関係者皆様❗️
ありがとうございました🙇‍♀️
これからも、応援宜しくお願いします😊
🏀2025年3月8日(土)
 練習試合
 会場:南第二小
 
🏀試合結果
【男子】
 ワラビーズ27 vs 長津田第二43勝ち🏅
B戦ワラビーズ2vs長津田第二22 勝ち🏅

5年生以下のチームで初めて練習試合を行いました🏀✨
新体制ということで緊張していた子もいましたが、試合が進むと、その緊張もどこかへいったようで一生懸命ボールを追いかけていました😁

まだまだ選手それぞれが何をするべきなのか分からない中、一生懸命ボールを追いかけている姿は、試合に出られることが嬉しいんだろうなという思いが伝わってきました✌️
指導者からも「頑張れば誰にでもチャンスがある」との言葉があり、試合に出られる喜びを忘れずに、お互い切磋琢磨して高め合っていって欲しいなと思います😁

雪降る寒い中、ワラビーズの皆様、審判及び関係者の皆様、本日はありがとうございました🙇

【女子】
ワラビーズ 23 vs 34 長津田第二 勝ち🏅
 
B戦
ワラビーズ 4 vs 14 長津田第二 勝ち🏅


今日はワラビーズさんとの練習試合でした。
新チームで初めての試合でしたが、戸惑う様子もありながらみんな一生懸命に頑張りました!
これからの成長が楽しみですね😊
またB戦や、部員の弟妹達のちびっ子ゲームもしてくださり、楽しい一日になりました☺️

試合をしてくださり、会場提供もしていただいたワラビーズの皆さま、本日はありがとうございました!
是非またお願いいたします。
🏀2025年3月2日 (日)
   フレンズ杯Aトーナメント  男子決勝
   会場:緑スポーツセンター
 
 
🏀試合結果
西寺尾第二  29 vs 50  長津田第二 勝ち🏅
 
本日はフレンズ杯の決勝でした‼️
10人全員がベストな状態でドリブル、パス回し、シュート、リバウンド、ディフェンス全てが素晴らしくこの1年の集大成が詰まった試合になり有終の美を飾ることが出来ました。

6年生と過ごせる時間もあと少しとなりましたが、後輩たちへの指導&サポートこれからもよろしくお願いします✨
 
最後に、西寺尾第二チームの皆様、審判の皆様、会場を準備してくださった連盟・運営の皆様ありがとうございました🙇‍♀️✨

🏀2025年2月24日(月)

   フレンズ杯Aトーナメント  男子準決勝

   会場:長峰小学校

 

 

🏀試合結果

長津田第二  53 vs 45  長峰ラクーンズ   勝ち🏅

 

いよいよ準決勝‼️

1Qから全員6年生メンバーで望み、20-9と大きくリード‼️

いつもとは違うスタートにも関わらず、攻守とも中外リズムよく安定した試合運び👍

 

このまま押し切れるかと思いきや、ラクーンズさんのスピード感のあるドライブと外のシュートで追い上げられ、

5点差まで詰め寄られる展開に💦

 

しかし長津田第二も持ち前のインサイドの強さを発揮‼️

攻守ともリバウンドで奮闘し、相手DFのプレッシャーにもひるむことなく落ち着いた戦いぶりに、かなりの成長を感じた試合でした✨

また、保護者の応援が一体となった姿が選手にも間違いなく伝わり、一度もリードを許すことなく勝利しました😁

 

次はいよいよ決勝戦‼️

この世代での最後の公式戦で、一度も勝利したことのない相手ですが、

ここは集大成、最高の舞台でお互いのベストを尽くした試合を期待しています😁

 

いつも応援していただいている方々や審判、関係者の皆さん、会場校と対戦相手の長峰ラクーンズさん、

本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

 

今後も応援よろしくお願いします😁

 

 

🏀2025年2月16日(日)

 フレンズ杯Aトーナメント 女子

 会場:長峰小学校

 

 

🏀試合結果

 山下  37 vs 36  長津田第二   負け😢

 

フレンズ杯のため長峰小学校にお邪魔しました❗

午前中は長二体育館で4時間みっちり練習し、昼食をとって会場入りしました‼️

序盤から両チームともなかなか得点が入らず、0-0が続くなか、山下さんが先制点💦

そこから試合が動き始めます🏀

こちらがリードしてはいるものの、なかなか点差を広げられず厳しい戦いが続き、

残り数秒のところで逆転ゴールを決められてしまい、惜しくも敗退となりました😢

 

悔しくて悔しくて、涙の敗退となってしまいましたが、みんな本当によく頑張りました👏

 

指導者からは、

『頑張りの見える試合だったが、メンタルを鍛えていかければ。

  今回自分が出来なかったところを、今後の練習で強化していくこと。』

『最後一点差で負けたが、誰のせいとかではなく、一人一人があの時のあのプレイはどうだったのか。

  自分のベストを出せていたのか。考えて欲しい。

  こんな悔しい思いをもうしない為に、練習に身を入れなければいけない。

  この悔しい経験を無駄にしてはいけない。』

とのお言葉がありました。

 

このメンバーでバスケができるのも、あと少しです😢

気持ちを切り替えて、Bトーナメント優勝を目指しましょう✊ ✨

 

最後に、対戦相手の皆さん、審判及び関係者の皆様、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

 

🏀2025年2月15日 (土)

   フレンズ杯Aトーナメント  男子

   会場:元石川小学校

 

 

🏀試合結果

長津田第二  47 vs 37  元石川   勝ち🏅

 

今日はとても寒い中、フレンズ杯でした‼️

終始相手の高さやディフェンス等に戸惑っていて、難しい試合でしたが、

3ポイントシュート等も何本か決まりなんとか勝ちました✨

次はフレンズ杯準決勝です‼️

 

最後に、元石川チームの皆様、審判の皆様、ありがとうございました🙇‍♀️✨

 

🏀2025年2月8日(土)

 女子卒業生大会

 会場:牛久保小学校

 

 

🏀試合結果

 長津田第二  25 vs 42  ラビッツ   負け😢

 

冬晴れの晴天✨

女子の試合の前に、同じ会場で男子の試合がありました❗相手はなんとすみれレイカーズ‼️

延長戦になる接戦でしたが、残念ながら一点差で負けてしまいました😢

 

雪辱を晴らすべく女子の試合が始まりました‼️

前半の1Q、2Qで9対24と大きくリードされてしまいましたが、後半は気持ちを入れ直し挑みました🏀✨

結果負けてしまいましたが、最終4Qは8対7とガッツを見せることができました‼️

 

今日の試合の反省を活かし、

来週以降のフレンズ杯に向かって気持ちを切り替えましょう✊ 

 

寒い日が続きますから怪我をしないように、ストレッチやアップで十分体を温め、

ほぐして万全な状態で挑めるよう次戦も頑張りたいと思います✨

そして、自らの力を最大限に発揮するために、選手達が率先して声を出し、盛り上げていってもらいたいですね✊

 

最後に、対戦相手のラビッツのみなさま、審判及び関係者のみなさま、ありがとうございました🙇‍♀️