12/26(土)
霧高杯
会場:霧が丘高校
第1試合 長二 23-34 東本郷 負け
前半戦、いい形をつくるもゴール下でのシュートを連続で外してしまい、また相手チームにミドルシュートを連続で決められ8点ビハインドで終了。
Q3もディフェンスを頑張れず、点差は少しずつ話されていくもQ4ではリバウンドやルーズボールに対する意識も高くなり、また、積極的にオフェンスする姿も見られたが、時すでに遅く敗退。
Q4で見せた戦う、守る姿勢をスタートから出して行ける様に気持ちの準備を作って試合に臨んで欲しい。
第2試合 霧が丘 23-42 長二 勝ち
前半戦からスピードあるドリブル、スクリーンからのセットオフェンス、その他練習でやってきている事を試合で表現でき、11点リードで終えるが、不用意と思えるファールを多々見受けられた。
後半戦、ベストメンバーの連携も随分と尻上がりに良くなり、少しずつ点差を広げ、最終的には19点差リードで試合終了。
本年度の霧高杯は、1戦目を敗退した事で順位決定戦に入れなかったが、年内最後の試合は白星で終える事が出来ました。
また、本大会では監督賞というものが準備されており、長二男子からはSGの6番が選出されました。
最後に、、、
会場まで応援に来てくださいましたOBの皆様、保護者の皆様、ご声援誠に有難うございました。