こんにちは、大代表Sです。

子ども達の成長はすごいですね。前はできなかった事が、いつの間にか出来ている。
みんな凄いな~合格


さて、今日はマナーについて、ちょっとだけお願いも込めて書きます。

【電車など公共機関での移動の際のマナー】
本当に基本的な事です。
☆周りに迷惑をかけない☆

大人数だと、どうしても騒がしくなってしまいますよね。
引率の保護者の方も気を遣うと思います。
注意をしても逆効果?!な時もあるかと思います。
乗る前に一言言っておく!これは結構有効ですので、良かったら試してみてください。

①ホームで待っている時に「いつも良いマナーでいてくれて、ありがとうv(^-^)v」と先に言っておく。牽制か?^^;


②あまりにも騒がしい時は、次の駅で降りて次の電車に乗る。

②については、事前に引率さん同士での打ち合わせと保護者への周知が必要です。
子ども達にも、迷惑になる場合は降りてもらう事があると、先に話しておきます。

どうしても静かにしてくれない場合、当該の子どもと一緒に降りて、次の電車で行く。

大袈裟と思われるかも知れませんが、車内のトラブルの発端はウルサイ!などが原因の事が多いです。


子ども達は、どうせそこまでしないだろう( ̄ー ̄)ニヤリ  と思っているでしょう。そこもミソです。
トラブルになってしまったら、皆が残念な気持ちになっちゃいますよね。


・マナーというのは自分も相手も気持ちよく過ごす為に必要な事
・挨拶はコミュニケーションの第一歩
(最近出来ていない子がちらほらいるようなので、しつこく言います)

できるようになるまで、何度も同じ事を言わなくてはならないかも知れません(;^ω^A

でも、みんな良い子!ちゃんと出来るはずなので、根気よく伝え続けてくださいm(_ _)m