旦那と娘が今日から出勤なんでだらだらと更新です

思い返せば10年位前に同居していた義父が糖尿病から脳梗塞発症 最後の一年
間は入退院の繰り返しで介護のど真ん中でした
 フルタイムの仕事をその時続けられたのもその頃から始まった
介護保険のおかげで、週二回のデイサービスや昼食介助と
夕方にもヘルパーさんにも30分入ってもらったりでなんとか
義父を見送ることが出来ました
まだ40代になったばかりで私の体力もあったし、自分ではぜんぜん大丈夫と
思ってたけどケアマネージャーはそろそろ施設等の事も考えられてはと
費用は義父の年金と足りないものは子供たちで出し合われたらどうですかと
アドバイスも受けました
ただその後すぐ食事かうまく取れなくなって施設へ入る事も無く
病院でお世話になることになりましたが
ただ慣れない介護、力任せに体を起こしたりするので介護するほうも辛かったし
されるほうも精神的に辛かったと思います

もともと肩こりがひどい私は当時主人に肩をもんではもらうものの
なかなか改善されず、短時間で高額のクイックマッサージで一時しのぎを
するもののあまりのこり具合に
最大の力具合でもまれたのか(それが直接の原因かどうかは分からない)
原因不明の頚椎椎間板ヘルニアとのちに診断され左の指先や唇が軽く痺れる
症状が現れたりで、整形外科でMRを受けても治療も無くこれ以上の診察は
心療内科へって言われる始末 結局は放置状態のまま 
でも介護が終わって半年位で自然に治ったのは今でも不思議です

年齢的に事務職での就職も厳しくなってきたんで
二年前に義父へもっと親切な介護が出来なかったのかなとの
反省もありヘルパー2級の資格も取得して仕事の選択肢も増えるかなと

その後子供の受験やなんやで息子も希望してた大学ではないにしろ
行き先が決まり
やっと我が家もいろんな意味で落ち着きだした時に
学費もいっぱいまだまだいるし 老後の資金が無いことに改めて気づく現実
まあ働いても働いても全く貯まらないけど元気なだけがとりえなんて
自慢してた私が2011年秋このブログのタイトル通り

まさかの卵巣がんデビュー!! となりました

でもねここからが本題  ← どんだけ長いねんと自分で突っ込む

当時はその時に自分の置かれてる状況がよく把握できてなくて
相談する人もいなくて
 もちろん大変だね頑張ってるねというお言葉は頂きましたが

義父の介護中から主人が掃除機をかけてくれたり布団の上げ下ろし等を
してくれるのは助かってます

私の場合子供もある程度大きいので子育てや介護そして自分の闘病が重ならなかったので
治療にも専念できたけど、今子育てや身内の介護で心身ともに大変な方も
溜め込まないでね 自分自身の為に時にはリフレッシュしようね 
だらだらした文章ながらも一番言いたい事がここです

今病気にはなってしまって経過観察中とはいえ
不安が消えたことは術後一日も無いけど
こうしてみんなと繋がってることに感謝です

久々の長文 いや初めての長文で疲れたので今日はこの辺で