先日ご紹介したIbはRPGツクールというソフトを使って作られたゲームです。これは、誰でも簡単にRPGが作れてしまうという優れものです。
こんな感じで、スマホでもRPGツクールのようにゲームが作れるアプリはないかとApp Storeで探してみました(私はiPhoneユーザーです)。
そこでまず見つかったのが、RPGクリエイターというアプリです。こちらのアプリを紹介するいくつかのブログを見たのですが、優れたアプリであるようです。しかし、更新が止まってしまっているらしく、App Storeのレビューを見た限りでは現在のOSのバージョンでは使うことができないようです。
そこで、他のアプリを探したところ見つかったのが、ゲームを作ろう!ビットゲームメーカーというアプリです。
このアプリをインストールすると、このアプリで作られたたくさんのゲームを遊ぶことができ、また、自分もゲームを作ることができます。
まずは、サンプルクエストをダウンロードして、それがどんな設定になっているのか見てみることにしました。
勝手にダウンロードされるのかされないのかよく分からず、私は検索してダウンロードしました。
「ゲームを探す」をタップして、
↓

このままだと一般ユーザーのゲームも混ざっているので「カテゴリ」をタップして絞り込みます。
↓

「公式サンプル」という項目をタップします。
↓

すると、公式サンプルの一覧が表示されます。それぞれの詳しい内容は分からないので直感で選ぶしかありませんが、作り方を参考にするためには、必ず「改変可」のものを選びましょう。
↓

今、サンプルゲームを遊んでいるところなのですが、戦闘がドラクエのように敵だけ画面に出てくるパターンと、FFのように横向きでバーがたまったキャラから行動できるようになるパターンがあることなど、色々なことができることが分かります。
改変可なので、これをベースにして自分でゲームを作る画面にいくと、設定を見ることができます。攻撃力と防御力の関係が引き算と割り算のどちらかから選ぶようになっていることや、イベントが発生する条件の設定など、一筋縄ではいかないことが分かってきました。
しばらくは、ダウンロードしたサンプルゲームを遊んで、設定を確認してという時間が必要になりそうです。
こんな感じで、スマホでもRPGツクールのようにゲームが作れるアプリはないかとApp Storeで探してみました(私はiPhoneユーザーです)。
そこでまず見つかったのが、RPGクリエイターというアプリです。こちらのアプリを紹介するいくつかのブログを見たのですが、優れたアプリであるようです。しかし、更新が止まってしまっているらしく、App Storeのレビューを見た限りでは現在のOSのバージョンでは使うことができないようです。
そこで、他のアプリを探したところ見つかったのが、ゲームを作ろう!ビットゲームメーカーというアプリです。
このアプリをインストールすると、このアプリで作られたたくさんのゲームを遊ぶことができ、また、自分もゲームを作ることができます。
まずは、サンプルクエストをダウンロードして、それがどんな設定になっているのか見てみることにしました。
勝手にダウンロードされるのかされないのかよく分からず、私は検索してダウンロードしました。
「ゲームを探す」をタップして、
↓

このままだと一般ユーザーのゲームも混ざっているので「カテゴリ」をタップして絞り込みます。
↓

「公式サンプル」という項目をタップします。
↓

すると、公式サンプルの一覧が表示されます。それぞれの詳しい内容は分からないので直感で選ぶしかありませんが、作り方を参考にするためには、必ず「改変可」のものを選びましょう。
↓

今、サンプルゲームを遊んでいるところなのですが、戦闘がドラクエのように敵だけ画面に出てくるパターンと、FFのように横向きでバーがたまったキャラから行動できるようになるパターンがあることなど、色々なことができることが分かります。
改変可なので、これをベースにして自分でゲームを作る画面にいくと、設定を見ることができます。攻撃力と防御力の関係が引き算と割り算のどちらかから選ぶようになっていることや、イベントが発生する条件の設定など、一筋縄ではいかないことが分かってきました。
しばらくは、ダウンロードしたサンプルゲームを遊んで、設定を確認してという時間が必要になりそうです。