父が亡くなってから数日は

亡くなる前の闘病中の動画ばかり見返しては

涙してたんだけど



今は闘病中の動画は可哀想で見れなくなって

元気だった頃の動画を見ては泣いているな



どうゆう心境の変化なんだろうか

父の居ない事を少しずつ実感できているのかな



両親を亡くした友達が教えてくれた

動画(声)を残しておくといいよというアドバイスが

本当にその通りだった。

動画見る度に、もう父に触れないけど、声が聞けるっていいなって😭✨



色々と話を聞いてくれた友達にも感謝🥲✨



闘病ブログ見て

コメントを下さった方にも感謝しています🙏✨







大好きな父です👨🏽‍🦳  

いきなりすみせん…笑



どうぞ見てあげてください。ほぼ顔出し笑

父はまんざらでもないと思うので。



遺影、最近はどんなものでも良いみたいですね

父のトレードマークとも言えるチェックのシャツと麦わら帽子姿!




↑6年前

父と私とお兄ちゃん(子)の3人(三世代)で沖縄行った時の写真。沖縄感ゼロなんやけどね

家族みんなでこれが1番いいねー!ってなって、こちらの写真が遺影となりました🪷

なんだか嬉しくて泣けたよ



遺影、若干肌とか?自然な感じに

綺麗に加工してくれてて

腕組みも合成でしてないようになってて凄いよね



葬儀は父の希望である家族葬で。

葬儀場からの提案で

父の思い出の品をたくさん飾ってくれて

(釣竿とか…笑)あったかかった☺️


びっくりしたのが、

今の葬儀って(葬儀場や価格帯にもよるだろうが)

素晴らしいサービスがあるんですね!

父だけの写真や家族写真を数枚預けて


結婚式の様な、

ウェルカムボード的なものを作ってくださったり

葬儀の途中で写真をムービーにして流してくれたりと。。


もちろんムービーなんかは自分はボロ泣きなんだけど、

我に帰ると親族のすすり泣く声が聞こえて

みんなが父を惜しんでくれているのが分かって嬉しかった


割と最近出来たばかりの葬儀場で

私たちもお通夜でお父さんと過ごしたけど

交代で寝るベッドとかも快適だった!

お父さんも満足してただろうな



亡くなった後に

残された家族がやらなければならない事

初めて知った事がたくさんあった!



喪主である兄がめちゃくちゃ頼もしかった!笑

葬式の後、忌引きで仕事1週間休みをもらい

実家に1週間泊まり、お母さんを支えていた👏

諸々の手続きも動いてくれてた。

そんな一面もあったのね。これまたビックリ。



今の所お父さんは夢に出てきてくれません。

まだ近くにいる証拠かな😙なんてね





END