11月にオンコタイプの申し込みをしに都内の病院に行った際、BRCA遺伝子検査も次回やろう!と思っていて、説明を少し聞いて、パンフレットももらったわけだけど…


結局1/5にオンコタイプの結果を聞きに行って、今回はBRCA遺伝子検査は受けないことにした。


けれど…


ふと、


パンフレットをたまたま再度見ていて疑問がもぐもぐ


  • 45歳以下の発症
  • 60歳以下のトリプルネガティブ乳がん
  • 2個以上の原発乳がん発症
  • 第3度近親者内に乳がん、卵巣がんまたは膵臓がん発症者がいる(前立腺がんも該当するらしい)
  • 男性乳がん
  • 近親者にBRCA1/2遺伝子変異がある
というのが保険適用になる条件のよう

私は特に医者から積極的に受けましょうと言われなかったけど、当てはまるのが45歳以下の発症。

「発症」ってなんだろうびっくり

たまたま44歳時にセルフチェックでおかしいと思って診てもらって、見つかった乳がん。

これがその時気づかず、3年ぐらい放置しちゃって46歳になっていたら対象にならないのかな?

そもそも、がんって何年もかけて1センチとかの大きさになるってなにかで読んだ。(もちろん、それも人それぞれなのはわかってるけど)

少なくとも、3年前(当時41歳)の乳がん検診の超音波で、今まで言われたことのない「右胸乳腺繊維腺腫症」と書かれていた。良性のしこりらしいけど、10-20代の若い世代では多いけど、40代以降で初めて言われた人は要注意、と何かで読んだ(何かで読んだの多くてスミマセンガーン)私はそれじゃない…?今回の乳がん、まさしく右だし。と勝手に思っているけど、44歳で突然できるわけじゃないだろうし、発症ってなによー!と疑問だらけキョロキョロ

あと

もらったパンフレットの1ページ



資料によってはもっとパーセンテージ高いものもびっくり

45歳以下とか関係なく、保険適用で受けられないものか…と思ってしまう。


けど、主治医曰く、自分がそうだったら親のどちらかも持っている。そうなると親族に結構乳がんがんの方がいることが多いです。とのこと。


乳がん家系と思って調べたらそうじゃなかった場合もあるから一概には言えないけれど。


こうやって数値化されてるの見ると、


おおおーって思ってしまうびっくり