思春期のココロに触れるまで♪ランチ会 | *札幌*二人の息子の不登校とひきこもりを経験して…親のココロが緩んだ先に見えるもの

*札幌*二人の息子の不登校とひきこもりを経験して…親のココロが緩んだ先に見えるもの

中3の夏から不登校になり、進学せず、3年間お部屋生活をしていた長男のことや当時のわたしの気持ち

息子の不登校をきっかけに
私自身が自分自身と向き合う事に気付き、学んだ心のことを中心に綴っています


2017,5月 長男は働き始めました


昨日は3人主催の
ランチ会でした~

(2人と並ぶと目の大きさがwわたし寝てないよ)



奈美ちゃんが早々にupしてくれたので
リブログ~
ランチ会の様子は
奈美ちゃんのブログにてラブ




ランチ会から帰ってから
息子の不登校は
わたしの持っていた価値観を
ぶっ壊すものだったことを
思い出しました



わたしが持っていた価値観は
【正しさ】や【他人から見た自分】が
大半を占めていたような気がします


その価値観はどこからきたのか…

親からのしつけだったり
学校での教育だったり
会社や社会のルールだったり
日本の文化だったり

わたしが持っていた
~しなければ
~すべきのほとんどは

誰かから
どこからか取り入れた価値観


それを正しいこと、常識と思い
疑うことなく
半世紀近く過ごしてきました


自分の価値観を大切にすることは
とっても大事なことだとも思うけれど


もしその価値観で
今の自分が苦しいのなら…

こんな価値観もあるのかーと
また別の誰か、どこかの価値観を
一度取り入れてみて

今持っている価値観は
手放してみる


自分が楽になるひとつの方法かな~と
思いました




~べき、ねば。がいっぱいだった頃
生きづらかったし
いつも怒ってたー爆笑





***** 

あったかーい気持ちになる

和久田ミカさんの記事を見つけました


【自分ト フタリッキリデ 暮ラスノダ】




不登校ママは
頑張り屋さんが多いなと感じています

そして自分に厳しいラブ





ゆるっといこーーラブ