今日は仕事が休みだったので朝9時半に、これダウンの予約を入れていた。

 

 

この動画ではテストの2時間前って言ってるけど、わたしが予約を入れた施設では3時間前から水かコーヒー以外の飲食をしないようにとのことだったので、朝6時半にすばに起こされた時点で、今起きてもテストが終わるまで何も食べられないし、どうせならもうひと眠りしようと2度寝をしたら、起きたら9時4分でギョッとなる。予約時間の10分前に来るようにって注意書きに書いてあるし、車で5分とはいえ、10分で用意しないと!

 

急いでなんとか間に合って無事、身体組織測定をしてきた。で、判明したのが、家を出る前に家の体重計で体重と体脂肪率を量ってから出掛けたんだけど、家の体重計は測定の結果と比べると、体重は1kgほど、体脂肪率だと5%ほど多めに報告していた。まぁ市販の体重計だし、もう10年近く使っているし、誤差は仕方ないけど。

 

まぁ体脂肪が今まで思っていたほど高かったわけじゃないのが判明したのは良かった。それでも全然高い方だけど。

 

結果をもらって帰ってきた後、ホットケーキを食べてジムに行くはずが、気が付いたら昼になってしまい、買い物ついでに昼ご飯も買って来よう、あ、そうだ、オイル交換も行ってみるか、となる。

 

数日前から、エンジンを掛けようとすると、変な音がする。そういうや、オイル交換してなかったし、もしかして。。。と、今考えると相当阿呆な発想。当然、オイル交換で直るわけはないんだけど、こっから少し焦りだす。エンジンはまだ掛かるけど、変な音も悪化してるような気がする。。。昼ご飯を食べた後、音の原因をインターネットで調べてみると、もしや、というのにヒットする。パワーステアリングオイルが足りてないのでは、という意見。そういや、物凄い寒い日ハンドル重かったし、これかも? と、わざわざ車用品店に行ってパワーステアリングオイル買って足してみたけど、やっぱりまだ音するわ。。。えーん あとあとよく考えたら、音がするタイミングから考えて、恐らくスターター。エンジンが掛ったあとは、音はしなくなるので、わたしは車に関しては素人だけど、十中八九そうなんじゃないかなぁと思う。

 

ただ、腑に落ちないのが、スターターは3年前に交換してるはずなんだけど。。。この車8年乗ってて、5年スターターは大丈夫だったのに、3年前に交換したスターターがもう駄目になるって、何? スターターじゃない可能性もあるってことか?

 

今の車、あと2年乗りたいと思ってるんだけど、もしかすると今買い替えるべきなのかも。ただ、買い替えるにしても、修理に出すにしても、来週円滑に会社に行ったりするためにどうするのが一番いいのかを考えないと。レンタカー借りるのもひとつの手だし、あとはUberかLyftを使うことも出来る。前者は、円滑さは確実だけど高くつく。後者は、車が来るのを待ったり、時間のロスが出てくるだろうし、ジムにも多分行けないな。その分安くは上がるだろうけど。どっちにしろ、面倒くさい。

 

今日はtaxをやりたかったのに、結局辿り着けず。明日、頑張ろう。