Indian Wellsの決勝戦だった。

 

昨日準決勝で、チラッとTennis TVのサブスクを再開しようかなーと思ったんだけど、結局夜にはすっかり忘れてた。

 

今朝ジムで準決勝の再放送をやってたので、メドべーポール戦の2セット目の最初のところまで見てたんだけど、1セット目、メドべの出だしが悪くて、まさか決勝に進むと思わなかった。

 

で、今日も2時間くらい仕事してたので、気が付いたら決勝も終わっていた。メドべ、去年のUSオープンも決勝で負け、今年のオーストラリアオープンも決勝で負け、そしてここでも決勝で負け。ここぞってところに弱いのかな。

 

 

今のメンツだと、多分一番好きなテニスをするのがメドべだと思うけど。

 

でもやっぱりフェデラーの引退後、ぽっかりと穴が開いたように、推しの選手の席に座ってくれる人が出てこない。

 

ちゃんと試合を見ていないからかもしれないけど、試合に惹きつけられないので、どうしようもない。無理に推しを作る必要もないんだけどね。

 

まぁまたフェデラーくらい好きになれる選手をジッと待つのもいいのかも。

 

Indian Wellsにはフェデラーを見に、2回行った。1回目が2015年で、2回目が2018年。今考えたら、2019年も行くべきだったな。当時お金が本当になくて断念したけど、2020年は、Indian Wellsはコロナで開催されなかった。

 

2019年の決勝戦の日のエピソードはまた後日改めて書くとして、あんな人に時間を割くくらいなら、フェデラーの試合を応援していたかった。。。2018年は確かチョンヒョン戦だったハズ。

 

一番印象に残っているのが、一番最初の2015年。準決勝、決勝と見たんだけど準決勝はラオニッチだった気がする。で、決勝がジョコビッチ。知り合いの知り合いの伝手で恐ろしくいい席をただで貰うことが出来て、どちらの試合も堪能した。

 

 

フェデラーは負けてしまうんだけど、それでもいい試合だった。ジョコビッチはラケット折るくらい追い詰められているし、このハイライトには出てこないけど、ペットボトルの水を飲もうとするジョコビッチの手が、中身がこぼれるくらいブルブル震えるシーンすらあった。ちなみにわたしはフェデラーに全神経を使っていたので、ジョコビッチがラケット折るのを見逃してしまった。会場でブーイングが起こって、ん? どうしたんだ? みたいなカンジ。

 

対ジョコビッチでは、この試合以外でも悔しい試合がいくつもあって、出来るものなら勝たせてあげたかった、と、いつも思う。TVの前で応援してても、なんとかパワーを送れないものかと。。。(馬鹿)

 

この試合、友達が録画していてくれたんだけど、会場にいるわたしも映ってた。本当にいい席で、またこんな席でフェデラーの試合が見たいな、って思ってたのに結局叶わなかった。。。ショボーン