寝る前5分で片付く整理術 拝藤チサトです

リノベーション歴13年、一級建築士×整理収納

戦略的に家を使う、阪神エリア動線収納デザイナー

リンク→o拝藤チサトの人となり簡易版はこちら

 

 

(2018年10月加筆記事)

 

子どもさんが小さいお母さんは、

休みの日にどんな遊びをしていますか?

 

私は、普段は保育園に子供を預けて

土日、祝日は子供と過ごすスタイルです。

 

子供と家にいても

気張らず遊べて、学びにつながる

遊びがありますよ。

 
 
休みの日の室内遊び

 

春と秋は、公園で体を動かすのが

好きな家族なのですが

 

夏と冬はそうはいかない!えー?

 

となったら、

 

下矢印

家もしくは屋内で出来る遊びになってきますよね!!

 

 

雨の日でも夫がいたら、
・図書館
・ショッピングモール
・キッズパーク的なところ
(つかしんピュアキッズランド)
 
に行っていますが、、
 
 
子供と3人で家に籠るときもあります。
 
 
そんな時には
DVDに頼ったりもしますが、
 
できれば長時間の視聴は避けたい、、
 
おままごと
お絵かき
色紙
風船遊び
 
でも飽きてしまったら・・・
そんな時は【整理遊び】がお勧めです。
 
 
 
 
整理を習得

 

整理遊びって、何かというと
『片付け』のために繋がる
遊びをするというもの。
 
 
 
我が家では3つの遊びがあります。
 
○色ボールを分ける
 
○あいうえお積木を分ける
 
○赤青の形を分ける
 
 
簡単ですし、
お家にあるものでも出来ると思いますよにやり

 

 

 

 
○色ボールを分ける
色のボールを色ごとに分けるという
単純な遊び
 
 
時間を競ったりして
『分ける』って簡単だな。楽しいな。という
意識をつけるのが目的です。
 
 
 
○あいうえお積木を分ける

ひらがなの積木で、

裏はイラストになっているというもの。

 

 

色分け・・・赤・青・緑に分ける

イラスト分け・・・食べ物、生き物、その他に分ける

 
番外編 数を数える
 
 
 
 
○赤青の形を分ける

形分け・・・それぞれの形に分ける

 

 

 

 

そのあと

イラストづくりゲーム(本来の使い方)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

こんな遊びって

お母さんにしたら、超単純だから、

簡単にできる!

 

 

そして、娘も白熱してやっています。

 

 

こんな単純なことで『片付け』の基礎になる

『分ける』作業が出来るんだから一石二鳥!

 

 

 

こちらも読んでね

子どもに片付けて欲しいなら〇〇しよう

 

 

 

それに、おままごとに付き合わされるより

私も楽しいですにやり

 

 

 

 

 

家一軒まるごと空間活用コンサルタント

Tommy Design  拝藤チサト

 

 

 

片づけを前向きに取り組めるお役立ち小話