こんにちは

 
1日3記事アップしています⤴️
本日2記事目!
 
整理収納アドバイザーのチサトですニヤリ
 
我が家は夫が単身赴任で、子供2人をワンオペ育児しています。
あと2年から3年、はっきり言って何年かもわかりません。不安もいっぱいありますが、前に進むしかない!!
 

 

使う食器は何枚ある?

 

今日は食器棚の引き出しです
 
食器棚はこれ
{E5FAD756-745B-4DD0-8882-C0A76C407EFB}

パモウナというメーカーの食器棚です
 
私は仕事で100件以上のお家をリフォームしてきました
 
そして自分の家に食器棚、、と考えた末に
此れを選びましたよウインク
 
幅は1600ミリで
真ん中は、空いてます
 
カウンターが高いのが使いやすい!

 

 

今日は引き出し収納ですニコニコ

 

 

{05037E54-C517-4835-AA8D-11D8D504B2E3}

2段目と3段目に食器を収納していますウインク
大皿意外は、これで十分。
 
少ない方でしょうか?
 
子供さんが大きな場合は、食器が沢山いるかもしれませんね。
 
 
 
食器は普段、使うものが限られている  という方が多いようで、
 
実際には、持っている食器の5割は捨てて持って困らないそうですよ。
 
皆さんも一度見直してくださいねラブ
 
2段目ビフォー
{B312B4C0-57ED-45BB-917C-B35D7C383AA0}

小皿、小鉢が中心です
右手前にミルトン(消毒)がありますねアセアセ
グループが違うものが混じっているのは、あまり良いことではないと言いつつ、出来てませんえーん
 
 
 
3段目ビフォー
{E850704C-CAD1-4206-9CDC-2B1CED35EBEF}

こちらは2段目より大きな皿と、鉢ですね
 
 
今日も要らないものを取り除き、整理し直しますよニヒヒ

 

整理が出来たら、整頓

 

 
2段目アフター
{F2824E92-77E8-4EE7-AA3D-374C86A7D4CE}

3段目アフター
{15AED4FB-B7BD-40ED-BB04-8859B1065DB0}

私は右利きなので
より頻度が高いものは右手前にしました
 
逆に左奥側は、頻度が低いものを配置しますラブラブ
 
 
 
 
今日は、これらを 要らないものと認識しました
4日に1度使わない食器は、要らないそうですよ滝汗
 
{73DD7E12-EA2E-4713-B98C-BBCAEE1F0AF4}

 

 

整理の基準

 

そこまで極端なことは言えませんが
食器などは3カ月使わないのは、要らないかもしれません。
 
しかし 一年に一度、必ず使うものなど(そうめん鉢や、お重)は、残しておかなくてはいけません
 
一軍選手の食器とは、別の場所にしまうべきですね爆笑
 
 
 
 
捨てにくいものとして
 
『まだ使えるもの』
『形の完全なもの(割れたりしていない)』
 
があります。
 
 
 
 
 
日本人は、ものを大事にする  というのを美徳にらしていますから
捨てることは下手だと言われてます!
 
 
 
 
 
しかし、やはり使わないものは、要らないと思います。
 
使わないものを沢山しまうことは、暮らしを豊かにしません!
 
ですから
要らないわ
 
と感じる感受性を大事にして、
モノを手放すことも大切にしたいですね
 
チサト