娘が先日本屋さんで買ってきた本ねー

ん?パケ買いしたな。笑



ん?


中学生からの、、、😇
最強勉強法


あと半年で中学生終わる😇笑


勉強に興味がないわけでは、、ないらしい。


ということで
絶賛娘の進路選びであーでもない
こーでもないと毎日やってるわけですがニヤニヤ

ご希望あったのでまとめておきます。



3歳前に 広汎性発達障害 と診断
    (現 自閉症スペクトラム障害)


私立幼稚園  3年保育


3歳から就学前までは、ST.OTなど感覚統合、、
療育を病院で受ける。
民間の療育機関には通ってない。


小学校 1年から3年 通級
    4年から6年 普通級
    (3年終わりで引っ越し転校)

普通級で過ごした3年は特殊な場所を探し
公立ですが1クラス1学年少人数の学校へ
行きました。そしてスーパーラッキーなことに
特別支援学校での経験がある先生で😂
発達障害に理解があり本当に充実した小学高学年ライフがおくれまた😂今振り返っても、
もう、、感謝しかないです。



中学生 支援学級



ざっくりですがという感じですパー



小学校に入る前の就学相談は年長さんになる前から動いてました。

中学を考えるのは小5くらいからぼんやり考えてましたねーただとにかく伸びしろがよくわからないので、、笑
基本いつもギリギリにバタバタしてる感じです。 


そして相談先の質問もいただきましたが、、


形式上相談先は教育委員会が設置している
就学相談がメインです。

病院の主治医の先生は学校問題には詳しくはなかったので、、あくまでドクター。


そして正直に書きますが、
就学相談にしてもそれ以外の相談先に関しても
、、
従事されていらっしゃる方には大変申し訳ない表現になってしまいますが、、

就学相談で相談が出来た!と思ったことはないです。あくまで、、形式的な事務的な流れの上で、、、という。。😂


あくまで私個人の感想ですが、



淡々と流れで行く作業のいっかんのような、、。

面談や発達検査、行動観察して

知的障害があるなら特別支援学級

知的障害がないなら通級

その返答をいただくだけの場のイメージです滝汗
(当時)


なのでどこかに相談して納得いくまで話し合いをして決めたという感覚はありません滝汗滝汗


少ない情報をかき集めて
話し合いする相手はあくまで家族。
決断するのは自分。
そういうイメージです!


まわりの発達障害の子をもつママ友にも
もちろん相談したりもしましたが、
やはり微妙にみんな特性が違うので
住んでる場所もちがい情報交換のようなことが
娘の時は出来なかったです。






ちなみに娘の発達検査の結果は
だいたいいつも

手帳がとれるかとれないか

というあたりです。
現在は手帳取得済みです。


小学生はとにかく楽しく通えればいいがテーマ!!無事に行きしぶりなどほとんどすることなく
通いきりましたルンルンとくに4から6年は楽しそうに通ってましたニコニコ
そのかわり勉強はまったくついていけないです滝汗それは覚悟の上で。

ワーキングメモリの数値が低かったので
黒板をノートに写すだけでもかなりいい訓練になりましたパー
合唱部に入り練習や発表会など参加したり
学芸会でもセリフのある役をやらせていただいたり、、行事が沢山ある学校だったのですが
フル参加チョキ


中学生からは身になることをちゃんとと思い
支援学級へ。
勉強はもちろんライフスキルも学んで欲しかったのでそれが身につく学校へ。


ちなみに娘は小6の時のみんなが行く中学に行きたがりました😂
これは、、まぁやっぱり親としては、
かわいそうで、、心折れかけましたが😂
現実を考え人生のゴールに向けて生きていく場所が違うので、、あきらめてもらいました。



で、、今中学3年生。

最終関門的な分かれ道にいます😇


中学卒業後に何を求めるのか、、

支援学校卒業後就労1本の道にしぼるのか
高卒、高卒同等の資格はとらせるのか、、

現状大きくわけたらこの2択です。


その2択にあてはまる


特別支援学校、就業技術科、職能開発科、
私立高校、通信、サポート校、、エンカレッジスクール


説明会や見学に行ってます!!!!!!


今ここ!!!!!!!!です。


娘に聞いても、、そうまともの話し合いは
成立しないのでほっこりすが、

発達検査の結果の数字だけにとらわれずに
親の希望とかではなく

娘にあうか、あわないかを今は重視して考えてます!!!!!!






長くなってしまいましたが
このような感じです!

ご参考までにパーパーパー