今朝の私のご飯
オープンフルーツサンド
アジアンサラダ
日本茶
ざ。異文化交流な朝ごはんでした



アジアンサラダは、、
レタス、ミント、しそ、レッドオニオン、フライドオニオン、パプリカ、トマト、もやし、海老🦐
の具材にナンプラーとスイートチリソースかけてます





美味しかったので夜もこれにしよー



定期的にアジアン食べたくなります



そしてちょっと食べるだけで外食気分になります

昨日、今年度最後の個人面談を終えました

来年度への課題等々はもちろんありますが
これといった問題行動もなく。。
はぁ









安堵の巨大なため息でました。笑
何度か書いていますが、通級で3年、普通級で3年過ごしてきた環境からすると、、娘にはかなりの異世界だったと思います。
プライド高い娘、、普通級でやってきた自信もあったので、、学校🏫にあわず行かなくなるか?
なんて入学前は考えたこともありますが、そんな心配は無用でした。
子供はやはり大人より柔軟な思考のようです

疑問をもちつつも、質問され私が答えるのに苦しい時期もありましたが、、、





まぁ、、ぶっちゃけ、、今でもあります。
書き方により誤解を招いてしまいかねないのでブログには書いてませんが、普通級との扱われ方との違いを把握してしまってる娘だけに疑問が尽きることはないのかなと、、、。
最初はその手の質問の着地点ばかり探していましたが、、見つからず、、そこの話し合いはもう着地点見つけなくていいかと、、、





ゆるく浮遊していれば、、いいかなと最近は思っています。
何か問題出てきた時についつい着地点見つけようとしちゃうのですが自閉症の娘と生きてる上でそれをすると自分が泡吹くので

笑
やめました。この一年で私が変わった部分です。


進む方向、話す方向だけ間違わなければ、、
いっか







っていう適当さがないととーてーも
前にすすめません

学校では今学期はクラス委員をやらせていただいたおかげでリーダーシップとれるようになったみたいです。その効果か、とにかく行動力ついてきました

電車で1人でお出かけ出来るし、本屋行ったり、、行動範囲が広がりました。
小学生の頃に比べて1人で出来ること
沢山増えました





とはいえ、、とんでもない大失敗も数々あります。。。



まぁ失敗することは悪いことではないので
親が生きてるうちに失敗して沢山学んでほしいです。
4月からは中学2年生

新たな成長に期待したいと思います
