先日の伊勢丹で仲良く動くぬいぐるみに釘付け
トラの動きがめちゃくちゃ可愛かったです


先日児童館で遊んでいた時にスタッフの方と話していて流れで発達障害のはなしになったのですが。
そういえば今住んでいるあたりはどういう流れになっているんだろうと、、聞いてみました。
素晴らしき進歩







だいたい住んでいるエリアに発達支援センターがあるだけでも素晴らしい



娘の時、、12年前は、、なかった







発達支援センターなんて言葉もなかった



↑住んでいる場所にもよると思いますが。
100万回くらい言ってますが、娘の時は1歳半検診で指摘される。→市のグループ療育はいっぱいで入れない。→市内に診断できる病院🏥ない→病院紹介できない→なんとか近隣の市の病院の予約、、半年後。。

→療育受けるまでかなり時間かかりました。半年ちかく、、そして療育は月一回程度しか予約とれず。



この救いようもないプロセスの入り口が
1歳半検診でした



笑





現状も聞いたら発達支援センターはやはり予約とるには数ヶ月待ちだそうですが、、
娘の頃を考えれば、、まだマシだなと。
相談機関もあり、相談相手も確立しついて。
とにかく1歳半検診でひっかかってから専門医に会うまでの期間が地獄すぎました
1人闇を彷徨う。。。

児童館の方が息子さんの発達に気になることがあれば一歳半検診待たずに予約入れておいたほうがいいですよ!
と。なるほど。。





そういうことも、、あるんだなと。
娘でマヒしたおかげで息子の成長に疑問はもちませんが、、ん??と思ってから予約とるのでは
出遅れかねないということのようですね。
現状、、意味ある言葉は話せてないのて
要観察にはなると思いますが、、

予約しとこうかな
どうしようかな、、


っていうゆるいテンションの自分に笑えてしまいます
笑
