先日の祖母宅にてルンルン
息子におやつの食パンをグリーンハート


って最初、、パンあげるーというのでやらせてみたらこうなった( ̄▽ ̄;)

その食べ方、、じゃ、、犬だよ🐶ニヒヒ🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️

噛まれるのが怖いらしいですニヒヒ


噛みません( ̄▽ ̄;)ご安心を。。。


ということで昨日の個人面談。

先生からびっくりするくらい褒めていただき
恐縮ですニヤニヤ

ありがちですが、わかってはいますが
母という生きもの、、どうしても
褒める回数より怒る回数が上回るのでニヒヒ逆にしなきゃ!

自分の子供のことを褒めてくれる方が新鮮です。
もちろん多少持ち上げてくれているのだとは思いますが。

先週のオリエンテーションキャンプでは周りの子たちへの声かけ、サポート、手助け等しっかりやっていたこと。

荷物の出し入れは先生手伝いなしで問題なし。
洋服もきっちり畳めてましたニコニコ

学校等では自分からお箸の持ち方を意識し頑張っていること。

目上の人たちには敬語で対応するようになったこと。

その他もろもろ。


入学してから1ヵ月弱で、、かなりの、

スキルアップキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

今は自信をもって何事も挑戦しているので
次の日の荷物の準備も大人はノーチェックです。

多少忘れものもあるみたいですが滝汗先生からの提案であえてこのままノーチェックでいきます。

忘れた時の対応力。を育てよう!!

まずは忘れたと自分で申告すること。
そしてどうするか?考えさせること。
そして忘れないためにどうするか?


いつまでも大人がフォローしているのもやはり
本人考えなくなりますしね。
いい意味で距離感離して行こうと思います。


登下校もだいぶ慣れてきたので、最近は娘に先を歩かせ大人は後ろからついていくスタイルに。

バックが他の方にあたったりしてないか、
乗り物の乗降口を塞いでないか等、、
社会的に不適合な行動をとっていないか、、


細かくチェックルンルン


部活は2学期まで入れないのもあるので、それまではとにかく社会的なマナーを完全マスター目指しますルンルン



見た目が普通がゆえに何かと困る発達障害。
娘はいわゆる知的遅れもある自閉症といわれるものですが、制服を着て家から一歩でれば、、普通の中学生として変わらない大人としての社会的マナーを求められるので、、、大変ですが滝汗勉強だけでなく、、しばらくはむしろそちらを重要視していきます。


その全ての経験、体験が就労に繋がると思うので、、コツコツといきますルンルン


クラスの女の子たちとも本当に仲良しなので、
女の子が多い中学が探してよかったと思う今日この頃ですおねがい