{C9C6316D-2979-4BE3-8582-C7E815CA28DE}

今日の朝ごはんニコニコ

スパイシーに朝カレー🍛キラキラキラキラキラキラ
このカレーは昨夜の炊飯器レシピの洋風角煮のリメイクですラブラブ

昨夜の炊飯器にのこったスープと具をタッパーにうつし一晩冷蔵庫に。そして朝お鍋にうつしそこに安いレトルトカレーとカレー粉、ケチャップ、ウスターソースで味をととのえて完成!!!!!!

スープカップの大きさであれば4人前くらいありますルンルン

{C18F6E57-99EA-4D72-B117-9D1227CE6D50}

 
{7E643100-A68E-47B7-A4DB-61EDBB41B0F5}

久々の朝カレー🍛最高爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

元気でましたキラキラキラキラキラキラ


さてさて、私の仕事の退職につき
今月で学童も卒業です。転校してきて2年半。
年下の子しか学童にはいないため娘も基本的には楽しんで行っていましたルンルンルンルン
ちなみに、勤務していた会社が早朝から深夜までの業務だったためシフト希望出せる限度があり、娘の診察や定期健診などのため融通をきかせるために社員ではなくアルバイトという形態で2年半の間契約させていただいてました。ので産休などは適応されないため退職させていただきました。

学童の先生方はとても幸せなことに発達障害やてんかんなどに知識がある方が多く、トラブル等もあまりなく過ごさせていただきましたラブラブ

ただ、、途中で、、娘がいっとき学童には行きたくないという時期があり、
困ったこともありました。

理由としては、どうして5年生なのに←当時
学童にいるのか低学年の子供たちからずるいと何度も言われていたということがあったと。
そして保護者からも。。。。


典型的なパターンですよね。
発達障害は見た目ではわからないという根本的な。同じ学年やクラスのお母様方には説明させていただいても、さすがに他の学年まではその情報が行き届くことがとても難しい。

学童の先生に発達障害があることや手帳を取得していて区に申請許可を出し、許可を得たうえで通っていることを他の保護者の方がもし聞いてきたらお伝えしてもかまないです。と伝えても、、

個人情報になってしまうので学童から伝えるのはそれは難しいという現状。

情報共有というのは、、難しいのだと知りました。確かにこちらがよくても、という話しですよね。先生方の理論もごもっともであり。狭間にはさまれる感じでした。

ずるいと言われ続けてしまう。。その理由を説明できずに理解していただく、、、、( ̄▽ ̄;)。。
だいぶ、、難しい話しですよね。笑
というか不可能にちかく。。アセアセアセアセ

一時期悩みました。
最終的には娘に何回もお友達に聞かれたら、
私はわからないから今度ママに聞いてみる。って
言っておきな。という、、しょうもないフォローしかしてあげられず、、ここまで来ましたアセアセ

でもそのうちに周りも言わなくなったのか、言われても娘も気にしなくなったのかわかりませんが
何もいわなくなりましたニコニコ

そしてふりかえり、、転校前の学校の時も就学前に色々あったなーと思い出しました!!
入学式より前に何度か校長先生などと親子で面談などさせていただいたのですが、その際に、、
発達検査の結果や療育の先生が書いて下さった娘の詳しい内容などの書類をお渡しした時に、

では、他の教師にも読めないようにこちらは厳重に金庫でお預かりさせていただきます。
( ̄▽ ̄;)アセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

予想外な答えでした。でも個人情報となるものだと思うと、、なるほどそうなってしまうのか、、。という感じしたが。

私的には娘にかかわる先生方にはもしよろしければ一読いただければ、、、という気持ちだったのですがそれが個人情報という名のもとには難しいと知り。。。デリケートな問題ですから慎重に扱うべきこなので余計にですよね。
学校側の意見もごもっともです。

ただ、、結局そこの共有がされないと、
娘だけは給食を残してもいい。というのも、
ズルイという流れになったり、、、。随所でそういうことがありました。

難しいですよね。本人に説明できるだけの技量があれば別ですが、、低年齢のうちはそれもない。
ちなみに当時は通級です。

以前の学校ではクラス委員などさせていただいていので他学年のお母様方にも積極的て話したりはしていたのでまだよかったですが、、、。
転校してからは、母子家庭でしたし、仕事があるためなかなかお母様方と接点もてることも少なく、夜の飲み会なども出席できないですし、、 。



情報の共有と理解。切っては成立しないことなのでなおさらの難しさを知りました。

でも、、娘も言われ慣れることで多少は強くなったのかとも思います( ̄▽ ̄;)!!
伝えたからといって全ての方が理解をしてくれるわけではないですしね。
こちら側も強くなっていかなければいけない現実もありますしねニコニコ

これはこれで親子でいい経験になったのかなと
思います!!!!