{F323B198-C174-4104-8BB5-A88234C09766}

ご質問でも多かったご質問ですのでこちらは返答ではなくblogとして書かせていただきます!!

子供の発達障害にまず気づくのは大抵はお母さんだと思うのですが、、どうでしょう??
なんとなく違和感を覚えつつ、、検診を受け保健師さんや医師から発達の遅れを指摘され、じわじわと現実に向きあいだすスタート地点。

まずは、ネットで検索魔になり!!笑
とにかくお母さんが1番の情報量を最初は得ることになりますよね。

社会や周囲の理解の前にたぶん、、お母さんが1番最初に壁にぶちあたるのが家族への告知だと思います。味方になってもらえれば心強いのですが、、、。
その逆の場合は家族なのになかなか手強い存在になってしまいますよね。

まずは、、夫。ご主人に相談してあっさり納得してくれた方は( ̄▽ ̄;)なかなかいないのではと思います。まず、気にしすぎたよ〜なんて軽く流されることもしばしば。当たり前ですが子供と接する時間がお母さんとは決定的に違うので仕方ないですよね。子供の発達の違和感にはなかなか気づかないと思います。ですが、、まずは1番最初に理解していただかないと、お母さんの孤立はここから始まってしまいますよね。ここはもう気合いですよね。わかってくれないと一緒に育てていくのが難しくなってきてしまうのでひたらすら理解してくれるまで話し合うしか道がない( ̄▽ ̄;)

↑これ。上手くいかないと夫婦喧嘩の火種になりますよね滝汗滝汗滝汗

そして、、難易度高い両親のご両親。
これは世代的なものもあるとは思いますが、、
相当な時間をかけても理解してもらうのに難しい場合もあると思いますアセアセアセアセ
夫以上に、、気にしすぎだよ〜。昔はこんな子いっぱいいた。今はなんでも障害ってつけすぎ。
と、、議題にすらたどり着けないこともしばしばあると思います。後はありがちですが言われて凹むシリーズ!!育て方がまずかったんじゃないの?的な、、理解を通りこして昔の通説を信じていらっしゃる方など、、、。

うちの場合は、、義理ご両親にお伝えした時は予想外な、、うちの親戚には障害者はいません。
( ̄▽ ̄;)アセアセアセアセアセアセアセアセという牽制球がきました。
笑  

私の両親の場合も最初は気にしすぎでしょ〜
大きくなったらまぁ治るくらいの感じでしたが、
日に日に私がおかしくなっていくのを見て、娘が普通ではないと気づいたのだと思います滝汗滝汗

幼稚園の送迎や、療育の送り迎え、当時26歳くらいの私は娘の障害が受け止めきれず完全に廃人だったためチーンチーンチーン母がほぼ一緒にしていてくれました。幼稚園の保護者会もかわりに行ってもらったことも。( ̄▽ ̄;)アセアセアセアセアセアセ

一歳半検診で指摘され3歳ので診断名つくまでは
まぁ、、実際身内とはいえ理解してもらうのは本当に難しいと思います。

子育て、家事にヘロヘロなところに一人奮闘しながらお母さんが家族に理解を求めていくなんて、、とてつもない労力が必要なんですよね。

家族は理由としてまずは、信じたくない気持ちが先行するのだと思います。なのでなおさら難易度は高いのが現実なのかなと。

ただ味方になってもらえれば強力な存在に変身キラキラキラキラキラキラしてくれます。

まず1番最初に私が感じた孤立感はコレでしたね。家族にわかってもらえるまでの一人ぼっち感はけっこうな辛さが、、、。意外と表面化されないお母さんの辛さだと思います。
同じようなお母様方いっぱいだと思います。

今思うのは、早期発見するのならば、
お母さんだけに説明するのではなく、
家族全員に医師なりそれなりの立場の方が説明する機会があったらお母さんはもう少し楽になる気がします。


今ご家族に対して頑張ってるお母さんいたら!!
もう全力で応援します!!!
大変ですがめげないで負けないで!!理解してもらえるまであきらめないで!!頑張ってください!!

理解してもらえたら、心強い味方になってくれるはずなのでキラキラキラキラキラキラ長い道のりなのでお母さん一人で頑張るなんて不可能です。遠方などで直接何か手伝ってもらえなくても、理解してもらえていれば身内だからこそ冠婚葬祭の時などもきっと楽だと思います!!


今回はご質問いただいた内容に沿って書かせていただきましたニコニコ

幸いうちの両親は理解してくれてからは1番の味方でいてくれてます😊

では皆様よい午後をピンクハートピンクハート