{B5A2912D-2E2E-4E05-9D40-905811F959CF}
{80C51291-EA36-4A7B-B81A-6A8AD0E702D4}


早速!!!!!!前にダイソーで買っておいたビーズを使って昨夜やってみましたルンルンルンルン 
単純な作業ではありますが、、改めてやると娘のつまずきポイントがよくわかります。

まずは、上記の図面だけ渡して同じように作ってみて!と言ってみました。たぶん、、普通の6年生であれば1人であっさり出来ると思います。

まず娘から質問。

どここらスタートするの?
くると思っていた質問。あえて図面を直接で書きませんでした。

{CAEDCC74-E8C4-41E3-B557-F71E4D594A8C}
スタートとゴールを書きこみました。

すると、娘からセロテープちょうだい!と言われました。私そのリクエストに驚きました。

ちなみに皆様は何に使うかお分かりになりますか???

正解は、、
{F910CCB8-F537-48EB-85EC-F29B98CA443C}

テグスを持ちながらビーズを通していくことが出来ないことを娘は自分で理解していたので、テグスをテーブルにとめました!!
ナイスアイデア💡と。きっと以前どこかで教えてもらったのだと思います!!これ大事なことだと思いました。自分がどうやれば出来るかを考えてやるということ。

{6FC02A6E-B6E0-4DD3-88D5-067FDB77195D}
↑どうしてもテレビ📺のリモコンはここに置いておくといって聞かないのであきらめて置いておきました( ̄▽ ̄;)。

そして、、ビーズを通していくのを見ていましたが、、やはり1個1個通しずらそうに格闘しながらやっていました。6個くらい通したところで、、

一回、椅子から離脱滝汗滝汗滝汗滝汗

呼び戻して、最後まで作ろうと声かけたら、

どこまでビーズいれたかわからなくなっちゃったからイヤだ。と、、、( ̄▽ ̄;)。

{BC8BE33F-3867-41E7-8B6E-D92709578F93}
青の色えんぴつを渡し、一個ビーズ通すたびに
チェックしていこうと声をかけたら、、

そこから数分であっという間に
完成!!!!!!!!

結ぶ作業はまだ出来ないので私がしました。要課題

{AC3FD4A2-221C-4C88-A3F0-F280D4B165BF}


{68C7F93B-AEA6-4211-A162-CC220434F055}

最後は満足そうに終わりましたウインクキラキラキラキラキラキラ

いやー。改めて。娘がというより私が発見の嵐でした!!!!!!!!
何が出来て何が出来ないのかよくわからない。よくわからないとサポートも出来ない。

たかがビーズ通すだけでも、サポートのやり方次第で最後まで出来ますし、逆にサポートしなければ椅子から離脱して終了しちゃいますアセアセ滝汗

全て出来ないわけではやはりないんだなーと。
やり方次第。青えんぴつでチェックしていくことで視覚的にわかりやすいですし、終わりが見えるので一気にスピード上げて集中出来たのだと思います!!!!

今回やったことは昔療育でやっていたのを後ろから見ていたのでなんとなく真似てやってみましたルンルン

きっと勉強も同じようなことなんでしょうね。
やり方次第、アプローチの仕方で出来ることも増える。もちろん、出来ないことは出来ないと思いますけど( ̄▽ ̄;)。。

探り探りですが、時間を作って色々チャレンジしていこうと思いますニコニコ

動けるようになったら、100均で使えそうなもの
探しにいきたいなー♬♬

ちなみに、、療育の定番?!ちゃんと出来たら
ご褒美のシールペタルンルンこれ重要キラキラキラキラ
{EB15CE52-AEB4-4AAB-93AE-827F06919D43}

専門家に頼るだかりでなく、こちらもちゃんと
素人なりに勉強?研究せねば!!ですねニコニコ

とは言っても親は親ですし、先生にもなれないですし、ドクターにもなれないですしね。他にやることも仕事もありますしねアセアセ


本当、親も出来る範囲です( ̄▽ ̄;)アセアセアセアセ
そんなに朝から夜まで毎日頑張るなんて出来ませんからね〜。あははは( ̄▽ ̄;)

とりあえず。実りある有意義な時間になりましたキラキラキラキラ



ではでは皆様一日お疲れ様でしたラブラブラブラブラブラブ
ゆっくり寝れますようにおねがいキラキラキラキラキラキラ

今日もblogをお読みいただきありがとうございました😊


補足   
上記blogの補足です。
娘の情報で抜けているところがございました。
小学校一年生から3年生までは週4時間通級指導を受けていました。
当時住んでいた地域は就学相談で支援学級が望ましいと判定出来ても通級に通うことも可能でした。
4年生にあがるタイミングで引っ越し、転校がありその際初めて愛の手帳を取得しました。引っ越先の区内は知的遅れがあると通級不可のため、
また私も仕事があるため生活上、近隣に支援学級がなく登下校が難しかったため普通学級に編入しました。
 
幸いなことに両学校とも恵まれている点が多く
トラブル等なく過ごしています。
障害の特性上やはり友達はいませんが。。
だからといって仲間はずれになるようなこともないです。
勉強面は家庭の方針として小学校のうちはとくに何も求めていなく、集団生活を学んで欲しかったので学習面の理解度は重要視していません。
また娘の性格上団体生活は苦労しつつも楽しみながら出来るタイプですので人数の少ない支援学級で過ごすよりは結果、娘には普通級であっているようです。  普通級、通級、支援学級、、やはり学校によって雰囲気含め色々なのだと思います。