昨夜のお家で療育の図。
細かくはまた次回書きますが、上手くできました散らかってる部屋はスルーでお願いします
ということで自分のノートにまとめ📓整理出来ましたので前回の続きです
恐れ入りますが②をお読みでない方いらっしゃましたら、
②をお読みいただいてから以下お読みくださいませ。
以下、あくまで娘の特性にあわせたお話しですので全ての方にあてはまるわけではございません。ご了承下さいませ。
改めまして、娘の簡単な紹介になります。
診断名は 広汎性発達障害
自閉症と3歳時に診断されています。
知的遅れありです。
愛の手帳取得しています。
てんかん発作あり。デパケン、トピナ服用中。
2.3年に1回、定期診察している病院で発達検査をしています。
現在、公立の小学校普通級在籍です。
通級が希望でしたが断られました。
という感じです😊宜しくお願い致します。
小学校の選択と違い中学進学問題は娘の人生においてとても重要だと説明を受けました。
お母さんは娘さんの将来に対してどこまでのイメージがあるか?と聞かれました。就職して、働いて、結婚するイメージ?と聞かれて、、
正直にそのまま答えました。そこまでのイメージをする境地にないです。と
そして言われた言葉がストレートにこのまま何もしなかったら一生在宅も覚悟したほうがいいと。
それを避けるために必要なこと。
中学は特別支援学級を選択するのがベスト。普通級はNG。
もし可能なら1番は国立の付属中にいれること。
2番目は私立中学。3番目は公立中学特別支援学級。国立と私立に関しては発達障害に特化し力をいれてる学校があるのでそこが望ましいとのこと。学校名はこのblog内ではふせさせていただきますがネット等で検索すればある程度でます。
中学を卒業後は高等学園か高等特別支援学校か特別支援学校の選択という流れ。
まず必要なことは、小学4年生までの学力を徹底的に身につけることが将来就労をする上で重要になると。
ここでいう就労というのは、あくまで1人で稼いだ収入で生活していくレベルの話です。
算数に関しては具体的に文字式の計算、割り算、分数が重要とのこと。
娘がやっていくべき課題
①作業能力をあげること
指先、手先の細かな訓練で作業能力をあげていく。
口頭で聞いて、考え、答えさせる訓練の強化。
②集中しなければいけないら時に集中する訓練
気が散りやすいため、何かする時はそれ以外全て視界からなくす。片付ける。
③役割りを与える
娘の特性として、褒めらたい、認められたいという思いがかなり強いとのこと。そこをもっと伸ばすために家庭内でもきっちり役割りを与える。その中で人の役に立つということを教えていく。
④はじめてやる活動より、繰り返しの活動に重点を置く。
という感じのお話でした。ぼんやりやるではなく
ここからは、常に社会生活をどうするのか?ということを念頭におくことが大事だということです。
確かに。。おっしゃる通りです。。今まで正直考えると、、重たくて背負いきれないような部分ですので、、ふんわりしか考えてこなかった部分をズバリ!!言われた感じです。笑
もちろん、今回のお話しが全てだとは思っていませんが、こうしてやるべきことを言っていただく機会って今までなかったので、、ありがたいことだと思いました。
どうにかしなければいけないけど、漠然としすぎていて何からやったらいいか、、と考えてると毎日あっという間に押し流され、、、、
気づけば6年生でした( ̄▽ ̄;)
誰だって人生全て計算と通りにいくとは到底思いませんが、それが余計考えずらいのが娘たちのタイプだと思うので、こうするためには、これとこれを強化しましょう。というような今回のアドバイス。これをずっと待っていたんだーーーーー!!と心の中で叫びました。笑
他のお母さま方もよくおっしゃってますが、、
簡単に言うと教育相談や就学相談に行く。検査する。結果をいただく。後はご家族でご相談して決めて下さい。
(´⊙ω⊙`)。。。
えっ。終わり??みたいな感じなことが多く。。本当の意味でなかなか親の不安をうめてくれるものでは、、現状あまりないですよね。小学校決める時、本当に本当本当に!!!
困ったので
今回のように最初にゴール地点を決めて、そこに向けてどうやっていくかという方が私は落ちつきますね。もちろん途中で想定外なこともあるとしても。。
濃い霧の中を手探りで歩くより、同じ濃い霧でも反対側の行く手から光が薄っすらでも差していたら歩きやすいというか、、、。
色々な考え方があるとは思いますが、私にはこういうほうがあっています
以上です
冒頭でも書かせていただきましたが、、上記のお話しはあくまで娘の特性にあわせた上でのお話しですので全ての方にあてはまるわけではないのでそこだけ宜しくお願い致します。
大事なのはやはり障害あるなしに関わらず、毎日の中で出来ることをやるということですね。
焦っても仕方ないですし
お仕事があるお母さんやご兄弟がたくさんいらっしゃる方、介護されていらっしゃる方、、
本当に皆様生活はそれぞれだと思いますし。経済的な面を含めても。出来る範囲で出来ることをですよね。保護者も周りと比べないこともきっと大切ですね。うちも、、2カ月後には新生児やってきますのでね、、、( ̄▽ ̄;)。。時間的にムリなものはムリだと思いますし。私の身体一つなので。笑
って考えると本当に色々焦ります
最後までお読みいただきありがとうございました
。
皆様よい午後を