どーも得意げ

この世は理解に苦しむことで溢れていますが、

久しぶりに
( ̄◇ ̄;)ぎょえ~~←意味不明。

発達障害。広汎性発達障害(自閉症)と診断されてから約5年間。いまだによくわかりません。
障害だの、個性だの、受けとめたい人の自由だと思いますが、私は障害は障害だと思います。程度にもよりますよひらめき電球
幼稚園の間は、何事もできなくても『個性の範囲』で許されてきましたが、学校に入ったとたん、アレができない、これができない、なんでか?と聞かれて。

まぁ正直。はっ?(-_-;)っていう。。。
生んだのは私です。お母さんも確かに私。だけど、発達障害をもつ子供の何ができて、何ができないなんて把握しきれないし、分からないし、まして説明なんてできるわけないパーというか、ドクターだって説明できないでしょひらめき電球脳のどこかにつまずきがある。。
ということしか言えない現実。

入学前に提出した、診断書。医療情報提供書。
先生方は誰も見てないのか?!というようなことばっかりむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっ(笑)

それでも、普通級に入ったんだから、普通の子にあわせてやらせなきゃと必死必死!!!!!!に過ぎ去った1学期。

そして2学期はじまって、宿題が一気に増える。
算数プリント二枚半。
作文、原稿用紙1枚。
音読 二種類

毎日ですよ。毎日。
ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

終わりませんパーパーパーパー
ということで、先日、
保護者会のあと、時間をいただき、担任の先生とお話しをしましたひらめき電球

そこで言われたのが、
『診断って出てるんでしたっけ?』

ガーン。チーンベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル
わかります?(笑)ガーン
母の脱力感。はんぱないですガーンガーンガーンガーン
怒りは通りこして、失笑でしたけど。

知ってます。学校に何も期待などしてません。
だーけーどぉ。
診断名くらい把握して、一度でいいからしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんネットで検索して下さい。

で、今日はさらに、ちゃんと作文ができてない子はプラスでもう1枚原稿用紙のおみやげというノルマありショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!ショック!

もう。理解不能です。

あははは~~~

笑うしかない。笑うしか。
だから、コンデンスミルクを一本ちゅーちゅーひたすら飲んでみたひらめき電球

ごくわずかだと思いますが、特別支援教育をしっかり理解している先生が一人でも増えることを、祈りますガーンガーンガーンガーンガーン

次回は給食について。書きたいと思います。今度は板チョコガリガリしながらパーパーパーパー

何が言いたいのか、よくわかりませんが、短く書くと、娘の小学校
発達障害の理解度10パーセント。

理解以前に知らないという。。(;-_-)=3
ワイルドすぎる~~現実だぜぇ。←母テンション崩壊ドキドキ

では皆様、よい夜をキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ