今更ですが、慶応義塾長が国立大学学費を150万円に値上げしてはとの

炎上確定提言に対して、当然大炎上しちゃいましたね。

「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

私学への助成金を上げて国立大並みの学費に下げれば、

同じ土俵に立てるのですが、それだと批判も大きいし。

(憲法89条問題が再燃する?)

 

個人的には国立大学は無償か、せめて現状維持の学費で、

あまり言いたくはないけど定員割れが続くBF大学への助成を切って

早めに大学再編を促し、余った助成金を他に振り分けたり、

文科省の大学天下りの条件を費用対効果が十分見込まれるケースに

限定すれば今より多少金回りが多くなるのでは?

 

まあ、キラキラしたキャンパスライフは不要で、地味に

コツコツ勉強派なら、私のように働きながら安く通信制大学に

通う方法もあるので、あとは自分の意志で大学を

しっかり選んでください。

 

ではまた。