X'masホリデーinアンダルシアグラナダDAY2

 

 

 

セビリアに数日滞在したのち、コルドバへ移動し
そしてグラナダへとアンダルシア地方を移動してきました
 
 
 
グラナダといえばアルハンブラ宮殿
この日は終日アルハンブラ宮殿と周辺の観光です
 
 
 
パティオとアーチが美しい✨
お庭の水はシェラネバダ山脈から
古代ローマの水道技術が今も生きているそう

 

 

こちらもタイルや壁のパターンがイスラム

 

 

王様が美女をはべらせていたハーレムにっこり

ここもお水が流れています

 

 

イスラムにおける天国を再現した最上階のパティオ

40度を超える夏でも体感24度くらいにする技術だそうびっくり

 

 

城砦としての機能もばっちりグッ

 

 

鍾乳洞を模した天井

ムハンマドが鍾乳洞で預言を授かったことから

鍾乳洞を模した天井はイスラムの象徴

 

 
 
シーズンオフなので油断したらチケットの予約が危うかった💦
ガイドツアーに申し込んでようやくチケットが取れました
中国人観光客の方々はまだそれほど戻ってきていない印象
代わって韓国人の観光グループを見かけた気がします
日本人は数人程度かな… まだまだ円安ですものね…
 
 
 
 
 
アルハンブラを終日かけて堪能した後は久々にお外での夜ごはん
 
セビリア滞在中に二人して体調を崩し全く外食できず
イブ以来のまともなご飯が4日後のこの日
 
 
 
 
グラナダは🐙タパスの街🐙とのことで
ホテルの方におすすめのタパス屋さんをいくつか教えてもらいました
 
 
 
スペインもラテンの国だけあって夜ごはんが遅め
一番気になったお店は7時台はまだまだ開店時間になりません
 
ということで、リストの中からこの日この時間に開いていたお店へ
 
 
年末にも関わらず比較的暖かい気候のため
道にまでお席が広がっています
こういうのヨーロッパっぽい

 

 

見ているとタパスの盛り合わせがよく出ているよう

 

冷たいプラッターと

温かいタパスの盛り合わせのチョイスがあったので

温かい方を!!

 

代表的なタパスがいろいろ楽しめます

 

スペインオムレツ、グリルポークのバゲット乗せ、

サーモン+チーズグリル、ベーコン+青黴チーズ、

何かのお豆の煮込み、クリームコロッケ

 

 

わいわいがやがやと賑やかなお店の雰囲気そのままに

ダイナミックで飾らないお味音譜

 

お腹がいっぱいになりそうだったので

バゲットの上の具だけを食べようかと思いましたが

まとめて頂くことでバランスがよくなるように出来てました

当たり前か。。。

 

 

ここまで数日ほぼ飲まず食わずだったので

久々のワインはグラス

しかも優しそうな白にしてみることに

 

アンダルシアは白ワインをつくっていないようだったのでリオハの白を

 

スペインのワインってしっかりしてそうですが

優しい甘味に意外とすっきりとしたタイプ

 

 

 

パンはとてもシンプル

タパスの塩っけにちょうどよいかんじのパリッとパン

 

 

 

最初は恐々だったけれど

快調にいただけたので赤ワインもグラスで追加

 

 

 

このお店はすこーし観光客向けだったかもしれませんあせる

早い時間から開けてるから行きやすかったしね

 

 

それでもお店の立ち飲みスペースは人がぎっしりびっくり

 

 

その中に入っていってこそタパス屋さんの醍醐味が味わえるはずなのですが

 

 メニューもわからない

 スペースも見つけられない

 賑やかすぎて声がとどかない

 店員さんが忙しすぎて捕まえられない

 スペイン語がわからない

 支払い方法もわからない

 

という中へ分け入る勇気がもてませんでした絶望

 

 

 

 
 
アルハンブラ宮殿はイスラム世界の美しさを目の当たりにする特別な場所でした
 
イスラムの本拠地である中東の国々には
もっともっと美しい場所が数多くあるのではないかと思わされました
今は中東への旅行は難しそうだけれどいつか訪れる機会があればいいなと思います
イラン人の知り合いが
「イランは美しいけれど外国人は急に逮捕されたりするから旅行はおすすめしない」と言ってました
「逮捕の理由はわからない」ともあせる
 
 
 
キリスト教がこの地で復活(レコンキスタ)した後
モスクを壊して新たに立て直す程の財政的な余裕が持てず
建物をそのまま生かし小さな修正のみを施して使用し続けたことが
現在まで当時の建築物を残すに至った所以とのこと

 

石の建造物である影響も大きいのでしょう

 

1000年以上も前の人々がどんな気持ちで

何を願いながらここで生きていたのか

建物や街を見ながら想像することにロマンをかんじます🌰