グラナダの街を観光

 

 

アルハンブラ宮殿のお膝元に広がるグラナダの街は

小さな小道が入り組んでおり宮殿とはまた別世界

大昔からの市井の情緒があります

 

 

 

無料シティツアーに参加させてもらいましたニコニコ

 

 

カテドラル

お休みで入れずチュー

 

 

 

旧ユダヤ人街

敵から逃げやすいようあえて道を狭く道を複雑にしていたそうキョロキョロ

 

 

 

教会の前におじいちゃんおばあちゃんのダンス同好会?

ダンスも衣装もバシッときまってるキラキラ

 

 
 
ホテルのかたにお裾分けしていただいた地元のお菓子Danielitos
ものすごく気に入ったのでお土産に買いに行きました
街中でも唯一このお店で買えるみたいです

 

 

↑グラナダ郊外の村の小さなパン屋さんが
クリスマス時期限定で焼いているものだそう
 
家族で集まるクリスマス時期につまむのでしょうか
 
その土地にしかないものに出会えるのが旅の醍醐味おねがい
 
 
 
 
新年のイヴイヴのせいか土曜日だったせいか
暗くなってからも街中に人出がありました

 

 
 
 
グラナダ3日目、アンダルシア最後の夜はやっぱりタパス屋さん
ホテルの方おすすめリストの中から
テーブルの予約ができるCasa Enriqueにしました 

タパス屋さんは基本的に予約できないそう。この日も弱気…

 


 

入口を入ってすぐのスペースは立ち飲み兼待ち合わせスペース

オープン直後ということでまた人がまばらです

予約席はこの奥にあるお部屋のテーブル

 

 

 

英語のメニューがあって少し英語も通じました

 

 

 

 

今日は最初から赤ワイン🍷

 

 

 

お通し

生ハムの脂身中心のスライスにデーツ

脂身は得意じゃないはずなのに

とろける感触と甘味がバターみたいで美味しかった

 

 

 

何度目かのハモンセラーノ

ここのもとてもフレッシュ

 

 

 

パンもお馴染みになってきました

普通に出されるオリーブオイルも香りが良い

 

 

 

鴨のフォアのリエット

とっても美味しかった

 

 

 

 

 

大きなミートボール

熱々で出してくれました

タパス屋さんでも調理メニューが特に美味しいと思うけれど

立ち席だとこの注文のハードルが高いあせる

 
 
 
途中スパニッシュギターの生演奏が!

 

なんと日本の方でした
30年前にスペインに来られたそう
 
アンダルシアで「良いお年をお迎えください」という言葉を交わすとは笑い泣き
 

 

 

 
 
この翌日の大晦日に
アンダルシア地方へのXmasホリデーを終えドイツへ戻りました
 
 
昨年に続き少しあったかい場所への年末の旅行
途中の体調不良のインパクトが強すぎて
旅の充実感に水を刺された面が否めません😅
 
 
それでも、
一口にヨーロッパと言っても
国や地域によって全く別物であるとの実感をさらに深めました
 
日本のように、民族、文化、言語、歴史、価値観が概ね一致する
(もしくは独自の”常識”が存在する)
国は稀有なんだろうなと感じます
 
 
それぞれの国の国民としてのアイデンティティって
どういうものなんだろうキョロキョロ
 

7歳の頃に初めてアメリカ人と接して抱いた疑問に

いい歳になってもまだ答えが見つけられません
 
 
 
ごちそうさまでした🎸
 
2023年12月30日

🍽️Casa Enrique