不妊治療4年。AMH 0.68ng/mLの低AMH
2023年7月より体外受精開始。
3回の採卵を経て2023年12月妊娠確認。
高齢妊婦の不妊治療日記です📔


こんにちは!


今回は私がどの様に治療先の病院を選んだか

皆さんの参考になればと投稿しております。




​転院までの裏話



私は転院を3回しており、

4回箇所目のクリニックで体外受精を行いました。


1箇所目のクリニック


家が近いからという理由で選びましたが、


クリニックがタイミング方法しか対応できなくて、

そして院長以外の医師の対応が悪く転院を決意。


2箇所目のクリニック

これも家から近くて、産婦人科を掲げているところ。家が近いっていうのは大切だと思います。

だって何度も通うし、交通費もバカにならない。

ここではタイミング法をずっと勧められ

成果も出ず、高齢の医師達のやる気も感じられず

最悪なのは医師によって次回の受診日が違うってこと。

ある医者は生理開始◯日目にきてね、と言われ

その日に行くと違う医者で「この日じゃ早すぎるから今日は無駄。今日は何もできないので帰ってください」

は?って感じですよね。

こんな医者の元タイミング法で頑張り続け

痺れを切らし

「ステップアップさせてください。」

そこから卵管造影。本当に痛くて痛くて

終わってからも痛みでしばらく立てませんでした。

卵管造影は卵管が生まれつきねじれてたり、

なんらかで詰まってると、精子がうまく卵管さい(てみたいになってるところ)あたりまで届かないので

それが造影検査でわかります。

そしてその時造影剤を流すことで

たまに詰まりも解消される方がいる様で

卵管造影後の人工授精やタイミング法では

妊娠しやすいと言われています。


     ※扇町レディースクリニック様より引用


話を戻して...


その後の初の人工授精。


初めてでドキドキする中、夫の精子を提出。


人工授精の際は機械で精子を洗って濃縮させてから


医師が子宮内に管を入れて濃縮精子を注入します。



    ※国分寺ウーマンズクリニック様より引用


人工授精を待っていたら医師から診察室へ。


なぜ診察室?と思ったら


「旦那さんの精子生きてるのゼロですね。全部死んじゃってるんですよ」


「え?先日行った泌尿器科での検査では正常で問題なかったですが。」


「まあでも、途中から精索静脈瘤(睾丸の上の複数の血管のコブができ血流障害→精子の質が落ちる)ができる人もいるからね。」


  ※プライベートケアクリニック東京様より引用



「数ヶ月前ですよ??!他に原因はないんでしょうか。湯船に浸かったのが悪かったんでしょうか。」


「湯船は熱いお湯で長時間でなければ大丈夫ですね。」


「それは存じています。具体的に何度のお湯で何分位からダメなんですか?」


「それはわかりません。泌尿器科でもう一度検査を受けてください。」


「それじゃ、もし泌尿器科でまたみてもらって

問題なかったらどうしたらいいんですか?」


「…」


怒りと不当な対応で体が震えました。


その後、泌尿器科を再受診し、結果はやはり正常。


経緯を説明すると、


「それはきっとそっちのクリニックのミスだよ。


精子の運動率が数ヶ月でゼロになるなんて...」


1年半ほど無駄に通ったクリニックとオサラバしました。



---------------長くなったので2部構成にします

最近はお腹が張ったり、胸が痛くなったりするので

マタニティ用の下着や服を検討しています。