我が家に2年前から飼われているカタツムリがいます。

何歳かは不明ですが、かなり大きく、殻に閉じこもる事が極端に少なく、いつも散歩しています。

そんな「ツムリン」は食事中によく伸びすぎます。

今日は初めてアボカドを与えました。
こんな感じ


大好きな人参でこんな感じ



日々伸びているツムリンですが、最近毒物を立て続けに与えてしまい、大変そうでした。

ホウレンソウはやっぱりダメ
ベビーホウレンソウだったけど、体調を崩しました。

あと、散歩で庭木にのせたら、それが毒のある植物で……
知らなくて……
ツムリン、かなりしんどい状況になりました。

庭木は毒の物が多いので要注意ですね。

カタツムリは毒のものは食べない!とか、毒の部分だけ避ける、とか言いますが、そう言う個体もいるのかもしれませんが、何でも食べてみるツムリンは食べてから、毒を排出するタイプなのか、とにかく食べて体調を崩します。

毒を食べた後は、白い液を体から出します。

とにかく、こらからはもう少し注意しますが、アボカドが安全かデータがなくて……

人間が大丈夫でも、ホウレンソウの様に駄目なものもあるので、難しいです。