愛車のドライブレコーダーの記録用メモリーをそろそろ新しいのに交換します。 | 2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年に購入した N-WGN を、自分流にドレスアップしていく内容を、詳しく紹介しています。
作業内容は、写真等を可能な限り使用して、解り易くまた詳しく紹介していきます。
最近は、子供のオートバイを借りて、ドライブしたりメンテナンスもしています。

いつも御覧いただきまして、有難う御座います。

前回は、うちの奥様の新型コロナウイルス感染症の影響で、お休みさせて
いただきました。
症状の方は、ほぼ改善してはいますが、味覚障害に付いては、まだ完全に
改善はしていないです。
最近の新型コロナウイルス感染症に感染された方では、多くの方が、味覚障害
になったとの報告があります。
この味覚障害は、元の状態に戻るまでには、かなりの時間が掛かるという意見
もあって、うちの奥様も、困っている状況です。
今回私の方には、感染するという事は無かったので、私自身は元気そのもの
です。
皆様も、新型コロナウイルス感染症には、十分にご注意下さいませ。
 

カムアクロス オンラインショップ

 

という事で、ここからは愛車の作業に付いて、記載させていただきます。

自分の愛車には、万一の時の為に、ドライブレコーダーを取り付けて、
使用しています。
ドライブレコーダーは、多くの方が取り付けして、使っておられる方も多い
かと思います。
今やドライブレコーダー自体は、必需品になっていますよね。
1台のドライブレコーダーで、前後を同時に録画出来るタイプが、現在では
主流かと思います。
しかし、私の愛車では、カメラレンズが1個だけ搭載された、普通の
ドライブレコーダーを、フロント録画用とリア録画用に、各1台づつの
ドライブレコーダーを設置して、それぞれで使用しています。
このドライブレコーダーに記録用として装着しているメモリーは、
市販のマイクロSDメモリーなのですが、常時録画モードで使用しています
ので、ずっと使用していれば、書き換え回数が規定値に達し、録画が出来なく
なる場合があります。
いざという時に、必要な情報が記録されていなければ、ドライブレコーダーと
しての役目も、果たす事が出来ないので、定期的に記録用メモリーは、交換
する必要があります。

そこで、今回はフロント録画用ドライブレコーダーの、交換用メモリーとして、
1枚のマイクロSDのメモリーカードを、準備しました。

こちらが今回交換用に準備したメモリーカードになります。


今回準備したのは、近くの電気屋さんにて、安売りしていた商品を、以前に
購入しておいた商品になります。
メモリーカードのメーカー名が、馴染みの少ないメーカー名になっているかと
思いますが、販売価格が安価だったので、今回はこれを使用する事に
しました。
容量は64GBですので、問題は無いと思います。

MicroSD XC 規格で CLASS 10 にも対応している商品になります。


常時録画モードで使用するので、読み書きの高速な、CLASS 10 に対応して
いる商品が、最適ですね。

ここで1つ注意事項があります。
新品で購入したメモリーカードは、実際に装着して使用する機器側で、
推奨されているフォーマットにて、初期化する必要があります。
メモリーカードは、初期化しなくても使える機器はあるかと思いますが、
きちんと記録してほしいので、機器側が推奨するフォーマットにて、初期化
しておくのが、ベストでしょう。

こちらがドライブレコーダーのメモリーカード挿入口になります。


メモリーの交換とフォーマットの作業に付いて、撮影して紹介させて
いただきたいと思いましたが、取り付け位置が、ルームミラーとフロント
ガラスの間にあるので、うまく撮影する事が出来ませんでした。

フォーマットの操作も、何とか出来まして、無事に録画も継続して
出来ております。
これでしばらくの間は、フロント用のドライブレコーダーに付いては、
メモリーの心配はしなくて良いと思います。
リア側のドライブレコーダーに付いては、少し前にメモリーの交換を、
行っておりますので、こちらもしばらくは大丈夫だと思います。
という事で、今回はドライブレコーダーの記録用メモリーカードの交換作業
に付いて、詳しく紹介させていただきました。