車検も終了したので、スモールランプでも買って交換してみようかと。 | 2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年に購入した N-WGN を、自分流にドレスアップしていく内容を、詳しく紹介しています。
作業内容は、写真等を可能な限り使用して、解り易くまた詳しく紹介していきます。
最近は、子供のオートバイを借りて、ドライブしたりメンテナンスもしています。

先週投稿させていただいたブログを、今週も同じ内容で掲載してしまい、
大変申し訳ありませんでした。
こちらが、今週の新しいブログとなりますので、宜しくお願いいたします。

初めての車検を受ける前までは、スモールランプを交換して、青い色で発光
する、T10型のLEDバルブを装着していました。

以前使っていたT10型の青色のLEDバルブ。


単に、自分の好きな色で発光するので、綺麗というだけで装着してました。

点灯させると、こんな感じで綺麗な色で発光してました。


しかし、スモールランプとしては、電球色か白色以外は、全て違法という事
になっていますので、青色のLEDバルブでは、勿論の事ですが、車検には
通りません。
なので、車検を受ける時だけ、白色LEDバルブに交換して、一先ず車検が
通る状態にして、車検うぃ受けておりました。
先日、無事に車検も通りましたので、スモールランプを青色のLEDバルブ
に交換して、取り付けしようかと思いましたが、これまで使っていた青色の
LEDバルブは、ソケットに挿入する部分が針金で、頻繁に接触不良になり、
点滅していたり、点灯していない時があったりして、動作的には満足の出来る
物ではありませんでした。
この接触不良になる原因は、ハッキリしていて、車側とバルブ側の接触面積が、
極端に少ないという事が、主な原因です。
そこで、車側のソケット部分は、交換する事が出来ないので、LEDバルブ側
の方で、対策しなければなりません。
1番の解決策としては、接触面積を多くする事になりますので、今回は基板
タイプのLEDバルブを、購入してみようかと思います。
そこで、基板タイプのT10型LEDバルブで、青色のLEDバルブを
探してみる事にしました。
しばらく探しておりましたら、送料無料で、バルブ2個で350円という、
かなりの安価で出品されているのを発見しました。

某オークションで発見したT10型のLEDバルブです。


これぐらいの金額であれば、お試しにも丁度良いと考えまして、入札して
購入する事にしました。
バルブ自体は、こんな感じになっているそうです。

オークションに掲載されていたバルブの写真です。


何となく見た目も良さそうですし、綺麗に発光してくれそうな気がします。
サクッと決済しまして、後は商品が届くのを待つだけとなります。
商品が届きましたら、詳しく紹介させていただきたいと思います。