■カバークランキングとクランキング | -9- nine

ちょっと遠くまでお散歩に行ってました(^ω^)


ハイ、とらさんですよ~


■□■□■□■本題□■□■□■□■


さて…


今日のお題は


「カバークランキング」


カバークランキングと一言で言ってもアシの中をガンガン攻めるのもロックエリアをバキバキにイワすのもウイードエリアでやんわりやるのも僕の中では全部「カバークランキング」


どうだい?

ザックリだろ?www


だってカバーを絡めてクランクを使えばカバークランクさ♪٩`*)و


どうだい?

強引だろ?www


ってか、フラットサイドクランクの本流の使い方は別としてクランクって基本カバーに絡ませて釣る事が多いんだからもしかしたらそもそもクランキング=カバークランキングなのかもね(´▽`)


ただ言える事は使い手の技量やタックルセッティング、クランクのセレクト次第で100にもゼロにもなるって事

もしかしたら170になる事もあるかも知れない


どの釣りでも共通なんだろうけど( ´∀`)


ロックエリアで上手くかわしながら舐めるように泳がしたりアシの中をクランクを上手くコントロールしたりするのは経験や技量、身体に染み付いた感覚が必要になるよね

この経験と感覚ばかりは出来る限り釣りに行くしかないんやけど技量の足りない部分を補ってくれるロッド選びってすごく大事


自分の手となり目となっていろんな情報をくれる大事なツール


バーサタイルロッドも潰しが効いていいけど、クランキングを突っ込んでやり込みたくなってきたら自分に合った長さや硬さ、使い方の出来る竿を導入すると一段とクランキングが楽しくなるよ♪

極端に言えば使い手にマッチしててバラしも少なく使いやすいならバキバキのジグロッドでもいいワケ


随分乱暴な例えやけどw


そうやって紆余曲折してこんなヘンテコなタックルセッティングになったのが僕ですがwww٩`*)و

たまにはそんなタックル紹介www

{5906EC90-C9EF-41F0-81D7-A25E228ABA12}

Rod:キスラーKLX Micro MRO-711MH

ReelDAIWA T3MX102mmロングハンドル

Line :  YGK スーパージグマンX8 PE2号+リーダー1220Lb (FGノット結束)


なんでも適材適所ね( ・∀・)つ


それにいろんなタイプのクランクもやっぱり必要(´▽`)

ひとつのクランクでどんなカバーも状況もオールマイティーに攻略するのなんてもはや不可能( ˘•ω•˘ )

僕が愛して止まないキャサリン75HTやE-1ですら不得意な状況はあるからね~w


それとよく「スクエアリップは~に弱い」とか「フラットサイドの使い方は~」みたいに色々言われるけどそんなのどうでもよくて自分が使いやすくて「これなら釣れるから自信あるねん!٩(´`*)و」と思えるならどんなカバーでどんなクランクでもその人にとってはそれが正解

僕も自信があればフラットサイドクランクをややこしいカバーの中にブチ込み事ありますからねwww

メディアやネットで言ってる事ばかりで頭デッカチにならずにあくまでそれは参考意見程度に聞いておいて、それを気にせず色々なクランクを試してみるのが一番いいよね

そして自分なりの使い方を探すのも楽しいよ♪



では、よいグリグリを



今日のBGM

電気グループ / 電気ビリビリ

歌詞は「662BPM BY DG」に収録されてる方がキレてますが曲はこっちの方がかっこいいのでこちらをwww

昔はあの2人の弾けっぷりにゲラゲラ笑ってましたが、その頃から頑なに「テクノ」を追いかけてた2人(いや、卓球だけ?w)

サウンドはどんどん研ぎ澄まされていますがたまにインディーズの時のようなバカバカしさを復活させて欲しいな

例えば昔みたいにライブ会場の物販で戦車を売るとかwww