■西岸の疑問 | -9- nine
釣りに行けそうと思えば雨ですか…(´ρ`)

ハイ、グダグダなとらさんですよ~

■□■□■□■本題□■□■□■□■

さて…

かれこれ琵琶湖の至る所でクランクばっかり投げてるんですがずっと気になってる事が…
それは

西岸陸っぱりでクランクは必要か?

って事
東岸みたいにロックエリアがあったりストラクチャーが豊富ならいいけど、西岸はただでさえ釣り座が少なくてウィードエリアを釣る事がほとんど
明確なストラクチャーがある場所は大抵私有地だから入れない

という事は広大なウィードエリアを釣るワケですがウィードに引っかかりながら釣り続けるのはなかなか…

ストレス…( ˘•ω•˘ )

そう考えるとピンポイントを知ってるか、ある特定の場所と条件以外はクランクって個人的には意外に西岸では使いにくいのよねw
ウィード掛かりばかりでクランクの長所の手返しのよさが薄れてしまうし…(´Д⊂ヽ
そこで僕の愛すべき特殊能力特化系クランクが登場となるワケです♪
{2EC647DC-6736-43BD-880A-817AB33AF790:01}

もしくはハイフィンで流しちゃうwww(´▽`)

{1D9E0E1B-C7C7-400C-A912-224154BE2B76:01}

ちなみにフリッカーやトリックも僕の中では巻物という意味でザックリクランクと位置付けしてます(๑•́ ₃ •̀๑)

{CCF6FF5C-A71D-4C7B-A385-327EF84C79E7:01}
ただE-1はそんな場所に投入するとたまにハマる事もあるから必ずお守り代わりには持っていきますけどwwwヽ(゜∀゜)ノ 

だから西岸用ボックス(ジップ袋?)の中身は大抵…
キャサリン各種×3
    フリッカー×1
        ハイフィン×2
     トリック×1
    E-1×2
SHUTTLE 1/4oz+トレーラー×2
こんな感じ~♪
あとは気になったクランクを数個を足すくらいw
意外とシンプルだったりします
スペアのフックやリーダー、ラインの小物の方がはるかに多い気がするなぁ…:;(∩´﹏`∩);:

そしてここ1年半以上どんな釣り方をするにもブレイデッドライン+リーダーのシステムを使い続けていろんな事がわかった

フロロの強み
ナイロンの強み
PEの強み

もっと突き詰めたい
もっと突き詰めたらおもしろい世界がまだ見えそうな気がする

忙しくて去年程釣りに行けないけど考えただけで楽しみだなぁ~♪~(・ε・。)






では、よいピンピンを