■カエすか?カエさないか? | -9- nine
釣りをする人のコダワリって結構凄いですよね~w

釣り雑誌なんかでもたまに特集されるルアーのパーツであるのが…

フック
{DD34EA17-9944-461B-95CB-D6514D74F638:01}
最近は針にこだわりを持つ人も増えましたよね~
僕もある程度使う針は決まってきました
ただその中で少しこだわりっていうか、自分ルールというのも存在しています
それは…


ビックベイトの針


特に表層系のビックベイトの針に関しては自分ルールがあります


それは基本的にハーブレスに変えるかハーブを潰すようにするという事

というのも、淀川水系や琵琶湖で釣りをしているとよくナマズやライギョが釣れると思いますヾ(*´∇`)ノ 
表層系ビックベイトにはよく彼らがアタックしてくれて、とても楽しませてくれますヽ(゜∀゜)ノ

バスも好きだけどナマズもライギョも好きなんです

バス以上に表面が繊細な魚なので出来る限り手で触れず、最速で針を外してリリースしたいからなんです(`ε´)
特にナマズなんかはハーブがあるとかなり外すのに手間取る事も多いのでね…(|| ゚Д゚)

なぜハーブレスにするようになったかというと、昔琵琶湖で釣りをしてる時に岸際に打ち上げられたナマズの死体を見つけた事が何度もありました
ただ高確率でそのナマズのお腹に人の手形がヤケドのようにクッキリついていたのです
後で調べるとなぜヤケドのようになっていたのかはすぐに理解できました
そのヤケドのような跡が忘れられずに、ハーブレスにする事が自分ルールになりました
他の人がどう考えるかは人それぞれなのであまり気にしてません
ただ自分のルールには従っていきたいだけなので♪

どの魚でも少しでも元気な状態で水の中に戻る努力は出来る事はしてあげたいと思うんですよね
自己満足でいいんです

やらないよりした方がいいと思うからね~♪



では、よい針を