キスラーロッド•第一回 | -9- nine
キスラーに竿の入れ替えを始めて今4本になりました
色んなHPで探すけどキスラーのインプレって凄く少ないから判断基準がなくてなかなか困る事が多いです

そこで!

ワタクシなりにキスラーロッドはの使用感を書いてみようかと思います

その前に…

キスラーはざっくり3シリーズで構成されていて
●Z-bornシリーズ
●ヘリウムシリーズ
●マグネシウムシリーズ
となっています

ワタクシが使っているのはマグネシウムシリーズ
マグネシウムの位置付けはヘリウムシリーズなどのバリューモデルになります
ただ安いだけというワケではなく、作り自体はとてもしっかりしています
マグネシウムの上が使いたくなった時にZ-bornとかを買ってみればいいかなと♪

□■□詳しくはこちらへ □■□


ただキスラーと言うメーカーの最大の難点はモデルチェンジの仕方がエグいw
同じ型番の竿でも翌年にはテーパーから何から全く別の竿になってる事がよくあります
キスラーロッドをご購入の際はその点をご注意下さいwww

では、今回はその第一回★

Micro Mag7'8" All day power tool Heavy (MGADPT78T)

photo:01


このモデルはテレスコタイプなので仕舞い寸法は7フィートロッドよりも短いです
使ってみた感想は「ホントにHeavyか?」と少し疑問が湧きますwww
使ってみると10g前後のテキサスやノーシンカー系なんかが使いやすいです
意外に軽いリグの操作性がいいです
アクションはFastでパワーがHeavyという事ですが、ティップが意外に柔らかくバイトがあってもスッとティップが入ってくれます
だからあまりバイトも弾かない印象があります
ティップが柔らかめとはいえそこはアメリカンHeavyパワー
バットパワーは十分にあります
藻の中から魚を抜いても不安感はありません
マイクロガイド搭載してますが、強度的にも気にならない程度でフリップメインでも問題はないです
重量的にも176gなら1日振り続けても問題ないし…
ただ表記上【ウェイト1/4-1oz】と
書いてありますが1ozは扱い辛いのでオススメはしません
ラインはPEよりフロロの方が使いやすいかな?と感じました
ま、これは個人のお好みでどうぞ♪

欠点らしき欠点は今の所は見当たらないかな?
結構ツブシの効く竿で長さもあるからテキサスからクランクまで1本でやっちゃう陸っぱりでも重宝すると思います


セッティングのほんの一例です
ちなみにワタクシはこんなセッティングくらいが丁度扱いやすかったです
完全にテキサス仕様のセッティングなのでリールはアーデントなので重いですw
photo:02


■セッティング例■
ロッド/Micro Mag7'8" All day power tool Heavy
リール/ARDENT F700(デニーブラウアーシグネチャーモデル)
ライン/フロロ14~20Lb
シンカー/5~14gバレットシンカー
フック/ストレートフック