
こんにちは
ご訪問ありがとうございます

アラフォー主婦nagisaです
息子ごとでの悩み

先日、息子の習い事に行くとき家の前でお友達が3人遊んでいて、その時の息子の会話が私的に許せないもので感情的に怒ってしまった、、、
友達3人いるのに、他の2人を無視?空気的な扱い?(いるのに居ないみたいな)な感じで1人だけに『明日遊ぼうな、明日な〜』って話しかけてたんです
話しかけられなかったうちの1人が悲しそうな表情をしたきがして😢
車で送迎中、『さっきの何なの?』『あれじゃ仲間はずれでいじめだよ』『友達が傷ついて学校来たくないってなったらどうするの?』と責め立ててしまった、、、
こう言うの、学生時代だけじゃなくて大人になってからもある事だけど、私は凄く傷つくし悲しかったから余計にそれを言ってる側、やってる側の息子のことが許せなかったんですよね

話が脱線するけど、私がパート先に辞めたいと伝えた後からお土産とか得意先からもらったものとかのお菓子とか私に配られなくなった

私が帰った後とかに配られたんだろうなって言う痕跡が翌日わかる感じでした 笑!
やる事馬鹿っぽすぎて、もう辞めるしそこはきずつかなかったけどいい気はしないよね〜

本当、性格悪い上司だったな

辞めて関わり無くなって本当によかったぁ

話を戻し、私は学生時代や社会人になってからなど、表立って仲間はずれとかは無いけど感が良いほうだったので何故か気付いちゃって傷ついて悲しい気持ちになったりとかあったからさぁ
自分だけ誘われないって本当に辛いんだよ、、、
自己肯定感だだ下がりだし、、、
だから許せなかったし、心の底から息子には反省してほしいし、二度としないでほしい
ただ、私も言い方がキツかったし、習い事の前なのに泣かせてしまったのはダメだったよね、、、
(運転してるから息子の事見れてなかったけど声的に泣きそうな声だった)
息子は私に責められたと感じて『わかったよ!もういいよ!(もう言わないで)』
『◯◯君にも気を使って遊びに誘ったりもたまにしてるよ!』と言ってたけど、そうじゃないんだよ、、、
一緒に遊びたくないのなら?遊ばなくていいし、無理に誘わなくてもいい。けど、その子の前で他の子だけ遊ぶ約束をするのがダメなんだよ、、、
小学4年の男子には難しいのかな

私が過剰反応しすぎなのかな、、、
はぁ、、、
仕事の心得
・淡々と仕事をする
・常に謙虚な気持ちを忘れない
・感謝の気持ちを忘れない
・自分の意見を言い過ぎない
・必要以上にいい人にならない
・必要以上に頑張らない
・ダブルチェック、トリプルチェック忘れない
(過信せず常にしっかりチェック)
上記の事を意識して働きやすい環境を自分で作ります

言 霊
(主人の仕事)
◯たくさんの方に支えて頂いてます
ありがとうございます
⚾言 霊⚾
息子が習い事で楽しく過ごし、目標を持って頑張れるようになりました
息子の自己肯定感も上がり、いい友達に恵まれて最高の習い事になりました
ありがとうございました!
言 霊
ミニ株、ほそぼそぼちぼち続けて資産を増やし中です
気がついた頃にはまとまった金額になってました
私含め、家族や親戚、友達、みんなを幸せにするお金にします
言 霊
嫌なこと、出来ないことはしっかり断れるようになりました。
都合のいい人扱いを受けません。
