今まで、感情に蓋をしてきた



だから、感情にとても鈍感


ふと湧いた感情をすぐさまなかったことにしてしまう


か、歪んで受け止めるかのどっちか



最近、自分の感覚を細かくひろって受け止めるようにしてる



嫌い



好き



イラッ



腹が立つ



悲しい



うれしい



くやしい



欲しい


いらない



うっとおしい



愛おしい




そんな感情をかすかに感じたら、引っ張りだして感じてみる




口に出す 





からだに染みついた



遠慮
  

自責


罪悪感


劣等感



を払拭するために…





結局、自分で自分を苦しめてるわけで



変わらない現実に、まぁわたしの人生こんなものって超ポジティブに納得させていたわけで




親になっても、ずーーーーと楽なほうに逃げてきたからこそ





今、結構大変
 




自分の感情なのに、他人よりもわからない






めっちゃむずい…






けどね、自分の見ないようにしてきた部分に可能性が必ず広がってると思うよ!






だから、それに気づけたから、そこ、がんばる!






感情を感じるとこから
 




なんだか、我が子と同じ土俵に立った気分








母は0歳に戻ります





感情を素直に出せるように






…とりあえず、独り言やノートに留めようとは思いますが


 


…側からみれば、きちがい






けど、感情を出すのが超下手くそなんだもん

 



仕方がない







堂々ときちがいになる!