書くのを躊躇うけど





わたしのために書く




きのう、久しぶりに実家へ行った




しばらく、足が遠のいてた





正直、行きたくなかった






母親に会いたくなかった







今まで、ずーっと母親の機嫌ばかり気にしてきた






怒らせないように






呆れられないように








嫌われないように







って








けど、考え方が違うから、








気をつけていても、些細なことでイラつかせたり、ガッカリさせてしまってた







なるべく、そうならないように気をつけて、思うことがあっても言わないようにしてたんだけど







もう、したくなくなった!







母親の機嫌取り






超絶、めんどくさい







昨日、実家に帰ってすぐ、母親がやることがいっぱいあったので、お昼ごはんの準備をお願いされた






わたしなりに色々やってたんだけど、帰ってきて準備が整っていないことに、イラつかれる


ご飯中、母親以外とおしゃべりをするとイラつかれる


ご飯を食べるのに時間がかかるとイラつかれる


結果的に、片づけを手伝えなかったことに嫌味を言われる


子どもたちと遊んでくれるのはいいけど、それで仕事ができない、忙しいと文句を言う







ああ







書いてて、悲しくなってきた






や、けど、ほんといちいち傷ついてたの







かなしかった









してもらってありがたい面もたくさんあるんだけど







いつも、期待された仕事をこなさないといけないし、いつも迷惑にならないようにって気を回してないといけない








これに、ほとほと嫌気がさした








母親の顔色伺うの




もう懲り懲り









だからね、あっちが忙しいときには行かないし、泊まるなんて今は考えてないなー









わたしは、母親ができて当たり前と思うことができない…したくもないけど







母親の考えに合わせきれない…価値観とか全く違うし











がんばっても不十分なの、いっつも









認められることも感謝されることも、少ない









期待してたほうがバカだったよね









母親と気が合う姉といつも比べられるし…


お姉ちゃんは〇〇なのに、なんであんたは〇〇だーか


あんたは変わっとる


あんたは、分からん










何度、言われてきたかー









ずっと拗ねてたなー








けど、それでも一生懸命認められようとしてた









だけど、今考えたら






姉みたいになりたいとは思わんなー






そんなふうに自分の価値観だけで人を評価する母親に、好かれようと思わんでいいわ







母親の価値観を正そうと闘ったときもあったけど






完全に時間の無駄だった!






だから、母親が暇でさみしいときにちょこっと行って、ゆっくり話して帰るぐらいがちょうどいいな






母親とただくっちゃべって帰る





孫の顔を見せる


 



わたしができる親孝行って今はそれかなー



 

ほんと、母親の期待には答えられない







ごめんね








けど、こんなわたしを産み育ててくれたことは感謝だよ

 




わたしはわたしでよかった







しあわせになるよ








おかあさんも、しあわせにね