鼻血のついたジーンズで 〜あんなぁ、ほんでなぁ2〜 | 浅見直輝の たびびとなおさん どこへゆく

浅見直輝の たびびとなおさん どこへゆく

役者、ベビーシッター、旅人です。
お仕事の依頼はこちらからお願いします。
serendiplife@gmail.com

「浅見直輝の風のきち」
YouTube https://youtube.com/@user-zn7bi6pq4p

Twitter @serendip_naoki

〜続き〜


普通やったら、 


 こっちは働いてるのにって、 


なりますやん。


でもいいですよって


言ってくれたんですよ。


あのコインランドリーの


親父に聞かせてあげたいですね。


いやいや、


それはもう過ぎたことなんで


全然気にしてないですけどね。


まあ、そんなわけで


朝まで立ち読みをしまして、


5時にお店を出たんですけど、


今までで一番の寒さで


びっくりしました。


どれぐらいかって言うと、


手袋をしても


手がかじかむぐらい。


そんな中を春服で


歩いてるんですよ。


普段やったら確実に


厚手のジャンパーを


着てましたね。


ほんでまた頭も痛くなるほどの


寒さやったんですけど、


どうしようもないんで、


七十番札所【本山寺】に行きました。


1時間かかりました。


それでもまだ6時です。


お参りしてる時に


『お守りコイン、販売中』


という張り紙を見つけました。


なんか銭形平次の街らしくて、


穴のあいた昔のお金を


売ってるんですって。


寛永通宝って言うんですか?


いや、それかどうかは


わからないですよ。


だって買えなかったんですもん。


僕も記念やから


欲しいなって思って、


そばにいたおじいちゃんに、


これほしいですって言うたんです。


でも納経所が開くのが


7時からっていうんです。


いや、納経はしてないですって


言ったんですけど、


一緒の売り場やから


待たないとあかんらしいです。


納経して廻ってる方も大変ですね。


朝7時から夕方5時までって。


なんかお寺によっては、


時間が過ぎても


納経してくれるところが


あるらしいですけど、


大半は一分でも過ぎたら


無理やったんですって。


お役所か!って


ツッコミたくなりますね。


よかった、納経してなくて。


そんなこんなで次は


12km離れた


七十一番札所【弥谷寺】でしたけど、


なんかおごそかな感じで


凄かったですよ。


何段も階段を昇らないと


本堂に行けないんですもん。


なんか選ばれた者だけが


行けるって感じがしました。


みんな行ってましたけどね。


全然選りすぐりじゃなかった。


そこから


七十二番札所【曼荼羅寺】に行く途中、


白塗りのおばあちゃんに


出逢ったんですよ。


いきなり70円渡されて、


私の代わりにお参りしといてって


言われたんですけど、


一つのお寺に


いくらずつ入れたら


いいと思います?


やっぱり10円ずつかな~。


そうなったら


50円玉も渡されたから


両替した方がいいのかな~。


さらにね、


僕が滋賀から来ましたって言うと、


同級生が滋賀に


住んでるって言うんです。


僕は嬉しくなって、


滋賀のどの辺ですか?って


聞いたんですけど知


らないらしいです。


その理由は、


おばあちゃんがその人を嫌いだから。


おじいちゃんらしいんですけど、


今でもハガキを


送ったりしてるんですって。


でもおばあちゃんは


送らないんですって。


嫌いだから。


よく、『女性は好きになるより、


好かれる方がいい』


なんて言いますけど、


今の時代は逆ですね。


男性の方こそ好かれる方がいい』


だっておじいちゃんの


ピュアな気持ちが


なんともせつない。


そうして


七十二番札所【曼荼羅寺】に行って、


ここ七十三番札所【出釈迦寺】に


やってきたわけです。


でもこれ読みにくいですね。


しゅっ、【しゅっしゃかじ】ですか。


釈迦が出るお寺なんですね。


あ、もうこんな時間や。


ほな頑張ってくださいね。


まだお昼やけど、僕もこれから


長い一日がんばります 」



2017年3月21日


追記、一人で歩いていると


誰かと話したくなって、


こんな危ない人に


なるんですよね〜(笑)