今日は東京からお友達が遊びに来ていて、
滋賀案内をしました。
やはり一番のお目当ては、
「彦にゃん」と言っていたので、
彦根城にお連れする。
地元にいながらも、生で見るのは3回目。
全て、県外から来られた
知り合いを案内するため。
ゆる~い、だらだらした動きを見て、
彦根城観光をする。
お城は何度も来ていたが、行列ができるほど
人が集まっている時は初めてだった。
個人的には彦根城よりも
横にある玄宮院というお庭が好きだ。
彦根人なので、無料チケットで入る。
ゲストにもお庭は気にいってもらえたのでよかった。
二人で会話をしながら歩いていると、
話の中でなぜか『けいおん』がでてきた。
そうそう、ゲストは東京でOLをされているが、
なんでもずいぶんなオタクだということで
話が盛り上がったからだ。
そして『けいおん』の話しになり、
高校のモデルとなった豊郷小学校に
行くことになった。
ここは実家から近く、
短大に通っていた時は
いつも通っていた。
しかし、一度も入ることはなかったが、
せっかくなので一緒に入った。
昔は木造建築だったが、
外側はコンクリできれいに塗装されていた。
しかし、中側は昔の状態のままに残されていた。
図書室は町立図書館に変わり、
今でも活用されている。
それにしても、『けいおん』がどうこうより
普通にオフィスとして使いたい。
それこそ、一室を探偵事務所として
使わせてもらいたいぐらい、
個性的でかっこよかった。
一つ驚くことがあった。
全く来たことない場所だと思いきや、
小学生の頃、サッカーの試合で
ここのグラウンドに来ていた事を思い出したのだ。
旧校舎から見る、
その景色があの頃の記憶を蘇らせる。
久々に地元の良さに気付いた一日だった。
Sさん!
案内させてもらい、ありがとうございました。
ちなみに
ここまで書いてるんだから、
写真も載せればいいのだが、
一枚も撮っていないのが
なおさんなんです。
相方さんはいっぱい撮っていたので、
おそらく今日のブログにいっぱい載せてると思います。
見たい方はそちらの方へ。