最近は、各学年でコース基準点集計行われています。私の学年は、ちょうど2年前の11月マンスリーから始めていたんですね。もう遠い過去のような気がします。他の校舎の基準点が知りたいというより、当時作っていたコース在籍確率計算システムがどれくらい実際と合うか調べるというのが主目的でした。ちなみに、このシステム、小学生でもわかる簡単な組み合わせ計算に基づいています(計算方法原理)。


当時一番気にしていたのが、この集計結果がダイレクトに校舎の優劣の議論に結びついてしまうこと。コース基準がどうなるかは確率的なものなので、一回だけみても結論はでないはずです。しかし、実際一覧表にすると、その結果が1人歩きするかもと思い、そうじゃないことをくどいほど書いた気がします。当初は1回で終わらせようと思ったですが、思ったよりも好評?だったので、6年終わりまで続けてしまいました。

いま集計されている方のシートを見ると、すごく洗練されていてかっこいいですね。コース数がずっと多くてびっくりします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験 ブログランキングへ