更新します。開成の方、もう少し精度を上がる工夫をしてみました。サピ偏60以下だと結構、前より値がずれています。すいませんが、桜蔭の方は、計算に必要なデータ見つからなかったのでそのままです。いずれにしろ目安程度とお考えください。偏差値にして2~3はずれる可能性はあります。

-----------------------------------------

6年生は学校別の成績が出たようですね。びっくりするような偏差値が出て驚かれた方もいらしゃるかもしれません。受験者層のレベルが高いのでそれは当然です。サピのマイページの入試結果情報のグラフデータの合判SO受験者≒学校別SO受験者とし(受験者層の標準化)、通常のサピ偏差値と学校別の偏差値の対応を算出しました。あくまで目安ですが。

 

サピ偏差値(合判ベース)-SO開成

70-69
68-65
66-61
64-57
62-53
60-50
58-46
56-42
54-38

サピ偏差値(合判ベース)-SO桜蔭

70-69
68-66
66-62
64-58
62-54
60-51
58-47
56-43
54-39
 

上位者はあまり変わりませんが、ボーダ近くなるとかなりかわります。サピ偏54はかなりの実力ですが、学校別になると、偏差値30台となります。このように学校別ではかなり極端な偏差値がでてインパクトありますが、あまり気にしなくても良いかと。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験 ブログランキングへ

>