更新します。

コメントでご指摘頂きました。10月のマンスリー、なんと偏差値64でもαになれなかった校舎があるそうです。なので、

”偏差値63ならまず間違えなく、”は間違えでした。

"偏差値65ならまず間違えなく"なんでしょうけど、際限ないのでやめます(笑)。

----------------------------------------

コース基準入力有難うございまいした。

残りは以下です。協力いただける方、宜しくお願いします。

センター南、茗荷谷、東戸塚、所沢、新越谷、永福町

リンク先↓↓↓

11月マンスリーコース基準点集計サイトリンク

入力煩わしい場合は、このブログのコメント欄に入力していただければ、転記します。(これに関するコメントは非公開)。

 

さて、本題。リンク先のスプレッドシート、基準点に対応する偏差値を自動計算するようにしました。

 

そこで、以前紹介した「中学受験ログ」のSAPIX用語の以下のα説明を検証してみました。

α:上位クラス。SAPIX偏差値で60ならまず間違いなく、58超えるとαな可能性が高くなるが絶対ではない。

 

今回の調査によれば、偏差値60でもαに及ばない校舎が8校舎、偏差値58だとさらに9校舎αに及びません。ちなみにαがある校舎数は34と推定しています。このことから、現状だと、以下の方が適当かもしれせんね。

α;上位クラス SAPIX偏差値63ならまず間違いなく、60を超えるとαな可能性が高くなるが絶対ではない。

 

どなたかのブログに保護者会で、"筑駒、開成志望でなければ、α1はおろかαである必要もない"との説明あったと書いてありましたが、まさにそうですね。麻布や駒東の80%の偏差値でも及ばないことがあるとは。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験 ブログランキングへ