ストレスは多少あったほうが健康・美容にもよい?! | やっぱりきれいがすき!

やっぱりきれいがすき!

きれいがきらいな人っていないですよね。
それならきれいになりましょう!
現在、美容や健康に関する情報は星の数ほど氾濫しています。
正しい情報も間違った情報も混ぜこぜ状態・・・。
わかりやすく、真実の、美容&健康情報をお知らせしていきたいと思います

読者になる


●ストレスは多少あったほうが健康・美容にもよい?!

昨日の記事「嫌なことも恋愛も同じストレス?」の続きです。

ストレスの発生すると分泌されるコルチゾールですが、元々は多くないホルモン。

ストレスが重なるとコルチゾールが増えすぎてしまう。

動物実験では高いストレスをかけ続けると最終的には胃潰瘍になることがわかっています。

低いストレスをかけ続けると、寿命が短くなることも結果として出ています。

また老人斑やアルツハイマー病を悪化させるというデータもあるそうです。

人間では会話などでストレスを与えると、肌が荒れやすくなるというデータもあります。

このようにストレスが体に大きな影響を与えていることは間違いありません。

ではストレスがゼロの状態を作り出せばよいのでしょうか?

有害な刺激も適量であれば良い作用をします。これを「ホルミシス効果」と言います。

ホルミシス効果についてはこちらを覗いてみて下さい→http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html

わかりやすく例えるならば、普段シャワーしか使用しない人が、温泉や岩盤浴などでいつもより熱い環境に行くと、体は適用しようとエネルギーを使って血流を上げようとします。このことが体全体の免疫力アップにつながります。

体の皮膚や脳・臓器、筋肉などは、多少のストレスをかけると、機能を向上することがわかっています。

$その美容法・健康法 本当に正しいですか?

精神的なストレスも同様で、心理ストレスを一度経験すると次に同じストレスがきてもあまり感じないということもあるのと同じです。脳が訓練されるとそのストレスに対して寛容になるということです。

ただストレスは、感じ方に個人差があります。これは毎日続けられるくらいのストレスなら耐性ができると思います。

$その美容法・健康法 本当に正しいですか?


自分なら朝のストレッチ運動。とても体が硬いので苦痛なのですが、やり続けることで耐性が出来ていると思います。



読者登録してね
.
.


人気ブログランキングへ←1日1回ポチリとよろしくお願いします

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

メイクアップアーティスト・ビューティアナリスト 西広 則和について
こちらも覗いてみて下さい。

管理人の個人サイトになります→こちら

昼食と一言ブログ「タンコのわりばし日記」

趣味のブログ(ブラジル音楽やお酒のことなど)「Bossaなタンコのてくてく日記

管理人のリアル店舗

「cosme salon 新場+ミニヨン」 ホームページもチェック!

cosme salon 新場+ミニヨンのfacebookページ

【お知らせ】
美容に関しての仕事の取材や講演、メイクイベントの依頼が増えてきました。
ありがとうございます。
お問い合わせは、こちらのブログや個人サイトなどでもお受けしています。