日本全国 数百名の読者の方


ども!!


この一年で、イロイロな名鉄が出てきていますが、ご多分に漏れず...

    誘惑には勝てず...


買っています。


  Oh!! No!!

お小遣い制には厳しい趣味となりました ... orz



ソレはさて置き...買っちゃったものはしょうがない。

コレです。


エラーを含め、イロイロな事があるGM製品ですが、ちゃんと手を出しちゃってました。

でも今回の製品は、自分の中ではGoodな方だと思います。


模型的な形は、とても良く出来ていると思います。

中でも特筆は「連結間隔のバラツキが目立たなくなった」事です。









           ...って、こんなことを書く時点で「どうか?」と思うのですが...

でも、コレの期待を裏切ってくれたのが一番のデキかもしれないです。


カプラー交換前提で買ったもので...


ソンナ理由から、奇跡的にこの列車は一切の加工を行っていません!!

            まさに奇跡の編成です!!


でもそのうち何かやらかすかも?


なんて含みを残しつつ...

  今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。




↓↓↓↓こんな写真集あるんですねぇ↓↓↓↓

僕はパノラマカー/古池 直之
¥1,995
Amazon.co.jp


日本全国 数百名の読者の方


ども!!


今日の雨は凄かったですね~~~

お陰で仕事の予定が、ヘロヘロになってしまいました。


さて本題!!

今日はヘロヘロの中でもそれなりに収穫がありました。

以前にもチラッと書いた「チョットした金具」を製作していただける環境が整ってまいりました。


分割式のレイアウトをお持ちの方なら、多分欲しくなってくるものだと思います。


        特に、このブログを見ていただいている方なら...


まずは、製作に向けて図面を書かないと!!

  ソレを元に、製作個数と単価を割り出さないとなぁ...

1セット500円ぐらいで出来たらいいんだけどぉ...


もし希望者がいたら、1口500円でカンパでも募集しようかな?

でも何口が必要なんだか???

 もちろんカンパは「1口 1セット」と言う、交換条件になると思いますが...


どうでしょう?

気になる方メッセージを残してください。詳しい進捗はこのブログや運転会で公開します。


おっと!!もうこんな時間ですかぁ!!

明日は早出です。今日はもう寝ます。



と言う事で、今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。





↓↓↓↓こんな製品、名鉄verも欲しいです。↓↓↓↓

近江鉄道 新八日市駅(シンパチ) 「キット」: ( ペーパーキット 1/150 Nゲージ 京都模型 )
¥4,100
バリュートイズYahoo!店

日本全国 数百名の読者の方


ども!!


さて、モンモンと考えてみたのですが、ナカナカ良いアイデアは浮かばないもので...

そんなときは、「遣ってみる」が一番です。

と言う訳で、遣ってみました。


とりあえず手持ちのレールと、剥ぎ取ったレールを使ってなんとなく組み立ててみました。






まだ具体的なイメージが無いもので、イマイチな感じです。

あ~~ぁ。どうしよう次回の運転会には何とかしないとねぇ


どこか参考になるところにでも、でかけようかな?


↓↓↓こんなんも有るんやねぇ。↓↓↓

     参考になるかな???

Nゲージ ストラクチャー(鉄道関連施設) ローカルホームセット (イージーキット) #23-130
¥6,825
Amazon.co.jp


今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。

日本全国 数百名の読者の方


ども!!


さぁ次回の開催が8月17日なので、ソレまでに大まかなプランを練っておきたいです。

そこで...

      妄想です。

今までのレイアウトから剥ぎ取ったレールを元に構想を練ります...


           ...


     ...

             ...       ...


...


でも、なんだかなぁ~~~

しっくりとこない   orz



妄想1


つまんないレイアウトだぁ。

               名鉄らしくないし...


ポリシーまげるかぁ...   ^_^;

                            あはっ


今夜はポリシー崩壊の危機です!!

でもぅ...        でもぅ...

あ~~~っ

今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。


↓↓↓こんなん あったんやねぇ~~↓↓↓

爆発的1480シリーズ 電車でGO! 名古屋鉄道編 (新パッケージ版)
¥1,469
Amazon.co.jp



↓↓↓そして、こんなんも↓↓↓

でんしゃのいろえんぴつ パート3
¥1,260
九州まるごとステーション

日本全国 数百名の読者の方


ども!!


そうそう、え~~ 分割式レイアウトのメインモジュール「駅」ですが...




ぶっ壊しました。


            跡形も無く...

です。

この一年、走行会で活躍をしていたのですが、実情とズレが出てきまして...

使いにくくなっていました。



そこで新たに製作するべく「破壊」いたしました。

どうも中途半端に残っていると、何時までたっても製作しないと思い...やっちゃいましたぁ

次回の走行会ではプラン作りのための会になりそうです。


次回のモジュールは、

・本線

・支線

・待避線

・引込み線

など多くの線を走らせたいと思います。


あぁコレでまた妄想です。


今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。


日本全国 数百名の読者の方


ども!!




え~~~っとぉ



いっ

  いちぃねん~~~。



すみません。サボりすぎました。


この間 「就職」・「結婚」と人生のイベントを堪能させてもらってます。

でも ちゃんと 「鉄」は遣っておりました。

まあ、その辺はオイオイということで...


その間にチョットした金具などを考えておりました。

まぁそれもオイオイで行きます。


とりあえず今日のところは、

再開

の報告まで。


と言う事で、今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。


日本全国 数百名の読者の方


ども!!


ほんと。お久しぶりです。

いやぁ~~~。私事ですが、先回の運転会前日に「就職」しまして...


...って「じゃぁ今まで、仕事は何してたんだよ!!」と聞かれそうですが、以前は「派遣会社に契約」で仕事をしていました、が、やっぱり就職ですよ・シュウショク。


それで、ココ2週間ほどバタバタしていまして...

オマケに今までの車が車検切れ!!次なる車をも物色中であります。


てな感じで、模型いじりは「トンとご無沙汰」です。

でもって更新が出来ませんでした。


さてさて、こんな状況ですが「更新」です。

  ...って事は模型をいじりました。


前回の運転会で、突然DCCデビューしてしまいました。

スミマセン。ホント突然です。

で、以前モンモンと妄想していたのはデーコーダの取り付け方法を考えていました。

で、その妄想で取り付けには何の問題ないことが実証されたので、基本方向が定まりました。

この方法は、リクエストがありましたら、公開しようかな?と考えています。


じゃ今日は?



はい。今日のお題はカプラーです。

自分が扱う車両たちは「前面はNTカプラー(ボディーマウント)が基本」としていましたが、

今回のDCC化に伴い、マグネマティック化しようと変更を行います。

せっかくのDCCなので連結・開放を楽しみたいので...  (そうでしょ?男の子なら... 意味不明)


まずは、コレを入手です。


スタンダードゲージです。

コレにあわせてBMTNカプラーを交換します。

マグネマティック化については、いろんなところにあるのでココでは端折ります。

で、加工後の写真です。











で、車両の工作が済んだら次はレールです。


自分はTOMIXを使用しているのでKATOの磁石を埋め込みます。

埋め込む場所は、駅モジュールの中程...

駅の中心から少し後方にズレたところに設置します。


この辺です。本来はモジュール製作時で行えば楽なのですが...

なんせ突然のDCC化なので、メンドクサイです。

さてまずは、目的の箇所の四隅にピンバイスで穴を開けます。


次にリューターでカットです。

こんな刃を用意すると作業が捗ります。(ダイソーで売ってたりします)

こんな感じにカットできたら、


後は現物合わせで磁石を埋め込みます。



コレを後3箇所行えば終了です。


3箇所もあります...



    ...アツイ...



...アツイ...

             ...アツイ...



ガマンできません。  う~~  後日、作業します。


久しぶりの更新は、トンでも無く長いですね。

最後まで読んでくれて感謝です。

またチョイチョイ更新していきますのでコレからもヨロシクです!!

と締めて...

今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。

日本全国 数百名の読者の方


ども!!


久々の更新ですが、作業はちゃんとしています。

ほら...




ね。

   ....って。ここで「はぁ?」と思った方は良く見てください。

コレは先回モジュールの「対岸」です。


ぢゃ。前回はと言うと...

こんな感じになっています。


もうスグ運転会。間に合うかな?


今日の更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。


日本全国 数百名の読者の方


ども!!


みなさ~~ん!!「妄想」していますかぁ~~~。

自分はもちろん「妄想まっしぐら!!」中です。


先日の妄想 のつづきを未だにしています。

そのお陰で、「4個」を「2個」に減らせそうです。

                             うふっ(●´ω`●)ゞ


あ~~~。妄想楽しいぃぃぃ~~~!!


何を妄想しているかは...

                 例によって秘密です。

次回、運転会で発表します。 お楽しみに~~~


そうそう。

いくちゃん さん「なまず」「800系」の動力はどうしました?


今日は質問を投げかけ、更新は、これでオシマイ

                    ぢゃ。

日本全国 数百名の読者の方


ども!!


今日も「撃早」モジュール製作。昨日の続きです。

ホント早いです...


まずは堤防の工事です。テキトウに木を用意します。今回もダイソーで入手しました。

ソレをこれまたテキトウにカットします。


カットしたら「工」の字に嵩上げし、ボードに接着します。

嵩上げをしたら、サーフェイサーを吹きかけます。




で、チョット濃い目のグレーを塗り舗装路にします。


次に「川」になるところを「グリーン」に塗ります。


色はアクリル絵の具です。(こちら参照


ドンドン塗っちゃいましょう!!


で、ある程度乾いたら次は「地面」の製作です。

これもテキトウに「ボンド」を塗り広げます。


こんな感じ...


この上から、今回はバラストを蒔きます。「砂地」をイメージしています。


緑との境界線はあまり気にしません。

あとから何とかします...  (;´▽`A``


次に堤の製作です。

グリーンマックスの「石垣C」の登場です。それを斜めに貼り付けます。


堤は二段の形にします。

で、堤と先ほど蒔いたバラストの間に、今度はブラウンパウダーを蒔きます。

さっきは「砂地」でしたが、今回は「地面」の再現です。

写真じゃ判りにくいですね。でも実際は、感じが確実に違います。


全体に見ると、こんな感じです。


で、イメージの確認です。橋を乗せてみます。



ふんふん。良い感じ(*゜▽゜ノノ゛☆


後は「緑系」を製作していけばOKですね!!


おっっと!!

橋も赤く塗っちゃいましょう!!






ぐ~~~っ!!


後は緑だね!!

今日は調子がいいぞ!! でもこれでオシマイ

                   ぢゃ。