ども!!
さて、次回の運転会まで一週間となりました。
(詳しくは ココ )
で、突然こんなイベントを勝手に始めました。
「一週間チャレンジ!!
※で っきる~~かな? で っきる~~かな? さてさて ほほ~~ん!!
モジュール1枚作ってやる!!」
今回もテキトウに作っちゃいますが、今までとはチョット違うコンセプトで行きます!!
じゃ、どういうコンセプトかと言うと...
ネタバレ覚悟!!
公開!!モジュール製作法 (自分の場合)
です。いつもの製作をしますが、要所・要所で作業を止めます。
「こんな風に簡単に作っています。」的なことが伝われば...
「コレなら自分にも出来るかも?」と思っていただければ...
なんて思っています。
で、実際のとこは...
■初日
まず、作りたいイメージを持ちます。今回は
「私鉄 (名鉄にもありそうな)無人ローカル駅」
です。
今回「レイアウトボードA」を使って作業開始です。
まず線路を固定して...
線路の間にバラストを蒔いちゃったりします。
暖かいので乾くのが早く、作業が順調に進みます。
乾燥したら、早速道路を塗っちゃいます。
で、後は一気に吹き付けます。
塗料が完全乾燥するまえにマスクを外します。
こんな感じです。ついでに板切れにも吹き付けます。
これ初めて買いました。
初めてだからか、非常に使いにくいです。
木の枝に表情をつけるために「くせ」をつける訳ですが、説明書通りやってもうまくいきません。
そこで....
荒業!!(※真似しないで下さい)
なんとか上手くいきましたが、やっぱり真似しないで下さい。
枝が曲がったところで、後は説明書どおりです。
「フォーリッジ」を取り付けます。
さぁ塗料が乾燥したのでベースボードに戻ります。
いきなり、薄めたボンドを蒔いちゃいます。
で、ある程度の広さに筆で延ばし細かいことは気にせず蒔いちゃいます。
気にしないです...。
また乾燥させ、乾いたところでたところで、芝生を貼り付けちゃいます。
ほ~~ら。なんとなくレイアウトっぽく見えてきたぁ~~~~。
ココまで約4時間。種も仕掛けもありません。
あるのは「テキトウ」と「いい加減」です。
さぁ今日はココまでにしようかな?
明日は「何作ろう」と思いつつ...
今日の更新は、これでオシマイ
ぢゃ。