自分軸レッスンの募集は終了しました♡
お申込みいただいたみなさま
ご検討いただいたみなさま
ありがとうございました♡
継続メンバーは最高に楽しみましょうねーー😍😍
こんばんは!はなです。
久しぶりのベビちゃんネタ👶
ベビネタも溜まっているので
じゃんじゃん書いていきますね〜
ついに!
楽しみにしていた離乳食が始まりました🥰
もうスタートして2ヶ月ほど経ってるんでるが
状況など書いてみようかなと。
離乳食はミルクから食事に移行するまで
4つの段階で食べ進めるそうで。
初期(生後5-6ヶ月)
ごっくん期 1日1回
中期(生後7-8ヶ月)
もぐもぐ期 1日2回
後期(生後9-11ヶ月)
カミカミ期 1日3回
完了期(生後12-18ヶ月)
ぱくぱく期 1日3回+間食
ドロドロ液状から
少しずつ固形にしていく感じ。
食べ進め方はこちらの本を参考にしました!
Kindle読み放題で入っていましたよ🫶
我が家はスタートしたのが
生後6ヶ月もだいぶ過ぎた頃でした。
5・6ヶ月で始める方が多いので
少し遅めなのかな?
楽しみにしすぎてもったいぶってしまいましたw
はじめる目安としては
・生後5ヶ月を過ぎた
・しっかり首が座っている
・よだれが沢山出始めた
・食べ物に興味を示すようになった
この辺りが該当してきたので
始めることにしました!
ちなみに離乳食の食器は
こちらを購入✨
まずはじめは10倍粥と麦茶からはじめ
食材を1日1素材ずつ増やしていきましたよ。
はじめて食べるの図。
想定外だったのが
夫婦ともに食べることが大好きなので
勝手に最初からよく食べてくれると
思っていたのですが、、
なかなか食べるのも嫌がって
最初の1ヶ月くらいは
食べるのも30分以上かかったりで
ぐったりきました🥹
(育児で2回目のしんどさを感じた時かもw)
(1回目は母乳に挑戦していた時)
なのでモチベーションも上がらず←
食材もだんだんと
食べるものだけあげるようになり
おかゆ、人参、玉ねぎ
この辺りのルーティーン。
1ヶ月くらいしたある日から
ミルクをあげるタイミングを変えたら
食い気味に食べてくれるようになって
それから俄然楽しくなりました🥹
それまで朝イチに200ml飲んで
そこから離乳食をあげていたのだけど
50〜100mlにしておいて
少しお腹を空かせて離乳食をあげる
という流れにしたらそれが良かったみたいで。
(食べることに慣れてきたタイミングでもあったのかもだけど)
7ヶ月に入ってからは1日2回食にして、
冷凍ストックから同じような食材をあげていたのだけど
最近また食材を増やして
昼と夜と、違う献立にするようにしています。
もぐもぐ食べてくれるとすごく楽しい😊
ひな祭りも離乳食に🎎✨
食器も新しいこちらを追加購入💓
可愛い・・・・♡はあはあ
こちらの本を参考に
引き続き食材を増やしながら
ご飯メニューのアレンジも挑戦して
楽しんでいきたいと思います🥰