みなさまこんばんわ

クローゼットつくり、なかなかいい感じになりました。
後ほどちろりとお見せしますね

さてさて
Shioriさんのお料理教室
花嫁レッスン④/全6回のレポートです。
ハンバーグだー

なんてブログでも書き記して出かけていきましたが、ハンバーグはバレンタイン前の2月にしてそうで、今回は中華でした


人気の中華!炒めもののコツ・野菜の切り方、破裂しない春巻きのコツ・とろみづけを学ぶ
一人暮らしになって
揚げ物はほとんどしないので、ちゃんとした春巻きは初めて作りました

ハムとチーズと大葉を包んで揚げた
おつまみ春巻きならよくやってました!これも美味しいですよ

中華大好き!というshioriさん太鼓判の、スタッフさん一番人気というこの会。
メニューはこちら






shioriさんのデモンストレーションを見た後、実習はメインに絞ってしっかり行います。
今回の実習は


春巻き
破裂しないためには、


ことがポイントで、
1人ずつ巻き方を教わりました。
これが意外と難しい

あとは、
意外と知らない野菜の切り方や(たけのこのシャバラ部分)
皮の裏表、揚げ方なども、勉強になりました。
回鍋肉
炒め物は何でも、お肉が先だよねー
なんて、同じ班の子と話していたんですが、早速間違っていて

豆板醤とにんにくしょうがを熱して香り付けしてから


とのことで。
このほうが、お野菜に香りがついて、お肉に味がしっかりなじんで、美味しいとのこと。なるほどー、この一手間が違うのですね
春巻きを揚げたり
時間勝負の炒め物をしたり、サンラータンを仕上げたり。やはり中華はいつになく大忙し

そして完成&実食

もうね、
美味しい。間違いないやつですよ。
↑このフレーズ毎回言ってるようなww
ご飯の配分考えるのが、いつも以上に大変でした

春巻きはパリっと香ばして
具材のとろとろとしゃきしゃき食感がたまらなくて。酢醤油なしでも、美味しくいただける、優しいのにしっかりしたお味。
回鍋肉は、ご飯止まらない

お肉にしっかり味がなじんでいて、炒める順番でこんなにしっかり香ばしくなるのだなーと。
付け合わせのきゅうりがまた美味しかった!桜エビの風味がよくて。これもちょっとした箸休めにいいな

サンラータンの
辣油とお酢は、テーブルであとがけ。
わ、ハート型になってるー!
今気づいた

そのままでもさっぱり美味しいし、辣油と酢が大好きなわたしは沢山かけて二度美味しくいただきました

最後のデザートが美味しかった…
練乳とイチゴで甘いんだけど、
後からジャスミンでさっぱりした味わい。
オシャレな後味
という、
キャッチフレーズが思わず浮かんで口にだすと、
ほんとだー!!
と、きゃいきゃい盛り上がってくれるかわゆいみんなにまたまた癒されました

て、今週はもう次回!
はやーい。けど、もうあと2回で終わってしまうのは寂しい…
今月からは少しゆとりを持って過ごす予定なので、ちゃんと復習します

ごちそうさまでした

過去レポート
SHIORIさんの料理教室♡花嫁レッスン①回目

ごはんの炊き方
だしの取り方(一番だし、二番だし、だしがらの活用法)包丁の持ち方、野菜の切り方、切り身魚の扱い方、煮物の基本を学ぶ
SHIORIさんの料理教室♡花嫁レッスン②回目

魚のさばき方(いわしの手開き)
野菜の切り方・豚肉の扱い方(筋切り)三杯酢を学ぶ
SHIORIさんの料理教室♡花嫁レッスン③回目

揚げ物の基本(油の温度、中はジューシー、外はカラッと揚げるコツ)炊き込みごはんの基本・野菜のゆで方、野菜の切り方を学ぶ

人気の中華!炒めもののコツ・野菜の切り方、破裂しない春巻きのコツ・とろみづけを学ぶ

気の洋食!ふっくらジューシーハンバーグのコツ ホワイトソースの作り方・手作りドレッシングを学ぶ

おもてなし献立の立て方・茶碗蒸しのコツ・盛り付けのコツを学ぶ